Twitterでも存在しているMSのAI、rinna ちゃんがBingで検索するとリンナちゃんのチャットボットが出てくる

一つは籠もった音、
一つはパピプペポ、
一つは微妙なリバーブ(部屋の何かに反響している–多くは机とか壁)、
そしてサシスセソのキンキン音
パピプペポはポップガードである程度カバーできます
これは口から発する突発の「風」がマイクへ当たるものです。
サシスセソは意外とキンキンに聞こえる人もいます。
実際、マイクの特性もあったりますので、ナンとも言えないので、私自身はミキサー経由高音を落として収録しています。
落としすぎると「籠もった」音にしか聞こえなくなるのでこの塩梅が微妙です。
ちょっと聞いていただきたい
「さそしせそ」を3回簡易的にしゃべって収録してみた
このアプリはAdobe Auditionを使っている。
そして最初のは、除去していない
次のは高周波の一部(黄色が濃いところ)、
そして3回目のは高周波(10KHz以上をカット)
日本葬送文化学会の定例会の昔のビデオを貯めるに貯めて、DX化しろ〜(オレが音頭取っている)ってことで持っている映像をデジタル化しています。
IEEE1394のボードをだいぶまえにアキバのヨドバシカメラで1394aのボードを2,640円で買った。
ツクモで玄人志向のが8,000円以上もして・・・(´Д`)ハァ…と思っていた矢先だった。
それが昨年末だった。
そこからすでに7ヶ月以上も時が経った 。
ここからまた苦労が発生(笑)
Continue readingPosted in Computer, gadgets, PC Parts, technology, 技術
Tagged AVDC-300, アナデジ変換, Hi8, Premiere Pro, technology
今朝、悲しいニュースが流れてきました。
2022年9月1日より、Salesforce.com がSlackの値段を改定
https://slack.com/intl/ja-jp/blog/news/pricing-and-plan-updates
いや、改定は仕方ないからいいんですよ。
しかし、フリープランが大幅に制限されてしまって、利用している意味がなくなってしまった。
Slack Migration! Slack Exodus! ってヤツだな。
実際、Salesforce.com社がSlackを天文学的金額で買収して、そのツケを払わねばならない。
これはビジネスとして理解できるから仕方ないなって。
しかし、それを底上げするにかなり激しい対応。
今、フリープランだと5GBの容量と10,000通のメッセージが保存されている。
今、アメリカだけでなく世界中がネットにつながる車が出てきている。
何を隠そう、私のプリウスもGシステム?とやらでつながるように出来ている。
ではない!
実は、AMラジオが今の電気自動車によってノイズが乗ってしまうことが報告されている。
そうなるとAMラジオの必要性がどこまであるのか?
いやいや、日本は道路交通情報などがAMラジオで放送されている。
さて、2017年にもお伝えしたけど、ノルウェーではFMラジオすら廃止されている。
その代わりにDAB (Digital Audio Broadcast) 方式が取られて山間部までネットが届くように(衛星通信か?)なっているが、その導入コストが1台につき15,000円(日本円換算)~25,000円くらいになるそうだからかなり否定的だった。
まして、ドローンなんかどうなる?
Continue reading「シンギュラリティ」とは「特異点」のことです
簡単に言ってしまえば、一つのことを完璧にこなす単純作業のシステム。
これについて2045年には人工知能が人間の叡智を超えるという話があり、もはや弁護士や医者などは必要なくなるということです。
つまり、このように過去のデータを用いて、新しいパラダイムを生み出すことができるシステムが構築されると。これがシンギュラリティです。
なぜ私がこんなことを言うかというと、実は、クリスタルメソッド社は私が営業顧問を務める会社の一つです。
そこが雇用の変化を訴えています。
私のブログの中で「人工知能」と検索すると3つの項目がヒットされます。(これを入れると4つ)
https://yeyshonan.com/?s=%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD
ここで課題となるのは「人間がどのように暮らしていくか」です
Continue reading最近、jFuneral.com でAH Software社のVoicepeakを利用したポッドキャストをアップしています。
何故音声合成かといえば、便利なんです。
私の音声合成ポッドキャストを聞いている妻が、これは便利!
自分でもできそうだということで、妻も昨日からトライアルではじめてみました。
もちろん、フルライセンスを15,800円でゲットしました。
jFuneralのポッドキャストはSoundCloudにアップしてあります
Season 3 Episode 10〜16 までは音声合成によりお届しております。
Posted in ビジネス, Computer, podcast, technology, 技術
Tagged AI, Artificial Intelligence, 音声合成, podcast, technology, VoicePeak, 人工知能
Just another WordPress site
Just another WordPress site
New to educational technology? I can help.
0から∞を生み人生が好循環に回りだす考動力の秘密を伝授
A personal blog with a twist
Apple News & Mac Rumors Breaking All Day
Internet Marketing Blog
争族よりも相続へ