今、Linuxのサーバの更新をしようと、つないでみたら、液晶の電源が入らないのに気付いた。電源ボタンを押してもダメだ。先日は問題なかったのに。いつもSSHで入っているから気付かなかった。
コンセントが抜けているのかと思ったが、そうでもなさそう。
電源タップのコンセントの位置を変えたらつながった。
でもまた元に戻すとダメ。
つながってから同時にMac Mini Server OS-X 10.6のアップデートもやっていた。これのことを忘れてLinuxサーバをリブートした。あちゃ〜!短期記憶がヤバイ!
でも大丈夫みたいだったが、問題は液晶モニターがダウン。
このモニタの後ろに平成15年5月25日にコンプマートで中古品を買ったラベルが貼ってあった。
ってことは既にうちに来て、丸8年は経っている。その前、どれくらい使われたかは不明。
よくここまで長持ちしたと言うことは確かだ。でも代わりの14インチクラスで台の上に乗る液晶がない。
これは痛い・・・ナンとかせねば!トホホ。
茅ヶ崎のヤマダで中古を探してくるか、安い小さいヤツをグリーンハウスから注文するか、VGAからピンジャック返還して小型のフォトフレームみたいなモノにつなげるか。