私の一つ大きな悩みがスマホのチョイスがないことです。
何を贅沢なとおっしゃる方も多いでしょうけど、そのスマホにいくら出されますか?
そもそも、金額が10万円を超えるスマホは当たり前になってきた時代です。
折りたたみができるのなんか20万円を超えています!
さてそんな中、私のHTC10(HTV32)が悲鳴を上げているので交換時期だなと。
実際、一度交換しているのです。それも1年チョイ前に!
つまり、寿命が1年くらいなんです。
そんなものに10万円も支払えますか?と・・・
実際、スマホをいじっている時間は毎日数時間〜4、5時間!おい!そんなにあるのか?
時間割したら、たぶん安い物なのでしょうが、月々1万円を支払っていると思うと悲しくなります。
私は通常、スマホ(Android、iPhone)とそしてガラホ(Android版のガラケー)を持ち歩いています。
つい今月(3月)からHuaweiのWiFiルータを持ち歩くのをやめてau KDDIの契約更新し、20GBまでのプランにしたのでWiFiルータを持ち歩くことがなくなりました。
海外へ出かけるときは更にBlackberry Q10またはQ20をWiFiルータ用として持ち歩きます。
これは現地のSIMを入れるためです。
しかし、このBlackberryの問題は電池なんです。
Q10はすでに1度交換しています。幸いガラホと同じ交換式なので取り寄せて交換です。
しかし、この電池も分厚くなり、もう寿命です。
Q20もその時期がきまして、国内で修理できるところを探しましたら、数週間掛かるとのことでした。
現在、Q20のスクリーンが盛り上がってしまう状況です。
やっと見つけたMister Mintで修理できそうなのですが、月に1度は海外へ出かけているので、手放すことができずそのままになっています。
そのおかげで修理に出すに出せない状態です。
さて、この度、技適法が改正されて、このようなものを使うことが容易になります。
これは日本がガラパゴスなので、海外との競争が遅れてしまう問題があり、ジャパン・バッシングならず、ジャパン・パッシング(スルー)状態の現状から抜けようという魂胆があります。それでも日本の周波数帯は各国と異なるので簡単にSIMロックフリーの携帯を持ってきて誰でも使えるわけではありません。
はい、そのケータイのキャリアはau KDDIなんです。
現在、私のスマホとガラホはKDDIの回線を利用しています。
iPhoneは家族の含めてすべてAppleのSIMロックフリーのに変更いたしましたのでどのキャリアでも渡り歩けます。実際、Blackberryを利用していたときはDoCoMoの回線を利用していましたが、BB Bold 9900のとき、docomo.blackberry.comが終了しSMSしか届かなくなるのでキャリアを変更しました。
そして iPhoneは家族全員Softbankですが、各自にガラホを持たせてあり、これがすべてKDDIなので昨年の9月に起きたSoftbank通信障害のとき、UQ WiMAXのWiFiルータを持っていたので乗り切れました。
さて、このKDDIの回線がクセモノなんです。
LTEのバンドがみなさんと違うので乗り入れすることができません。
実際、私のHTC10(HTV32)はSIMロックフリーにしてありますのでどこのキャリアへも移動できます。
しかし、問題は悲鳴を上げているのがメインで利用しているこのHTC10なのです。
これがないとかなり不便なので新しいAndroidスマホを買おうと思ったところ、良いのがないのです。
手頃なのがカメラがイマイチだったり、バッテリーが3000mA程度だったり、 KDDI回線未対応だったり、RAMが3GBやそれ以下、ROMが32GBだったりSIMはデュアル対応だがSDカード未対応またはSIMと併用だったり、WiFiが5GHz未対応だったりですべて片手落ちなわけです。
すべてに対応したものを探すと一気に10万円を超えている・・・
ってことでやはり手頃なのがBlackbery Key2ってことしかないのですが、コストが8万円くらいする。
10万超えよりはマシだが、フリック入力ができないですよ!!!キーボードはありがたいのだが、日本語入力にフリック入力は絶対必要な私なのでトホホなんです
そんな中、毎日HTC10が暴走したり「XXXが止まりました。エラー報告を送信しますか?」とか出ます。
たぶん、アプリが何かOSの気に食わないことをやっているのだろうと。