ネット投票なぜいけない?

神奈川県知事・県議会議員選挙で思うこと・・・

まず選挙結果から(予想通り):

神奈川県庁より

黒岩さんが再度当選(4期か?)。不倫報道みたいなゲス内容でも大勝利を得た。
対抗馬がお粗末というのか、有権者は冷めて見ている(笑)。
共産党支持の岸さん、再生可能エネルギー100%にする?(ヾノ・∀・`)ナイナイ
自給率ってのはカロリーベースで野菜とかほぼノンカロリーだから数えに入らないのよ。
日本の農業を守りたいなら違う方面からもっときちんと考えてやって欲しい。

驚いたのがおおつさん。
こんなに入れた人がいたのか!しかもお医者さんである加藤さんを抜いてまで。
もう面白半分で自棄(ヤケ)で入れた人が多いんだろうな。

そして我が、茅ヶ崎市・・・

永田てるさんと枡さんはわかるが、この二人自民党なので下手したらカニバるところかなって。
あと、立憲の平野さんもわかる。
では、湯本さん・・・日本維新の会にはもっと根性を入れてほしかった。
駅前で選挙カーが放送していたけど、本人どこ?
録音で放送していた・・・
桂さんは毎度のことなのでお察しください。

さて、選挙投票をなぜネットでやってはならないか説明します。

技術的にできるが、危険なんだよ

何が危険か?

まず私のYouTubeを見ていただきたい

Continue reading “ネット投票なぜいけない?”

セキュリティEXPO(日経メッセ)2022

やはり今年も行ってきてしまいました。

昨日からセキュリティEXPO、Retail Tech、Japan Shop、建築・建材展が東京ビッグサイトにて開催されていました。そして、本日(2022/03/02)よりフランチャイズショーも。

東京ビッグサイト

実際、私は現地決済用としてモバイルPOS端末(リテールテック)で探していました。
現状はSquareとPayPayで現場で対応ですが、やはり会社員の方々は立て替え払いをされる人もいらっしゃるので紙の領収書が必要(これが清算するのに一番便利)で要求されます。
キャッシュレスとペーパーレスを同時にすることは日本では不可能だろうと。
まして今年から電子帳簿保存法やインボイス方式が始まっているのに。

現場で面白い端末をいくつか発見したので紹介したいです。

Continue reading “セキュリティEXPO(日経メッセ)2022”

VLOG 20201030 AI・ブロックチェーン・量子コンピューティング Expo

2020年10月30日の木曜日に幕張メッセで開催されていたAI・人工知能、ブロックチェーン、量子コンピューティングEXPOに参加してきました。

まず、幕張メッセの会場が別館のホール9〜11でして、道を渡ったところでした。
駐車場から一番遠いところでトホホの領域。

でもいい運動。

今回も検温と消毒はきちんとして、マスク着用!
いいことです。

そこで、何社かと相談。

私が現在マーケティングしているのが原子自然崩壊による真性乱数発生チップ。

つまり、このチップがあれば量子コンピューティングによっても乱数が見破られないわけです。

簡単に説明しますと、今の乱数は擬似乱数といって、アルゴリズムを介して乱数を発生しているので、量子レベルでは簡単に次に何が訪れるかがバレてしまうわけです。
そこで常時乱数を高速に発生する必要があるわけですが、その都度バレてしまうのと、ワンタイムパスワードの乱数がタイムアウトする間に外部から侵入を許してしまうわけです。

その中で、現在はMFA(Multi Factor Authentication)、つまり二段階認証や三段階などをやっていても意味がないというわけで、それならContinuous Authentication(CA)を導入することが求められています。

そのチップに興味がある会社を探しに行きました。

Continue reading “VLOG 20201030 AI・ブロックチェーン・量子コンピューティング Expo”

Quantaglion社と一緒に仕事

あまり詳しくは掛けないのですが、Quantaglion (クワンタリオン)と言う会社と昨年12月のHelloTommorow Deep Techと言うスタートアップ・ミートアップのイベントのリセプション・パーティにて出会い、その年末から色々とやり取りし、今年1月から知り合いを巻き込んで何か一緒にできないか模索し始めました。
もちろんこの友人のツテにてCore TechnologyなのでIPAにもご相談に伺いました。

IMG_9158

ここは飯田橋の東京理科大学のインキュベーション・センターに会社があり、乱数発生デバイスを開発した会社で、究極のセキュリティを作るためのチップを提供しています。
今の乱数は擬似乱数と言い、アルゴリズムで乱数を発生させており、条件が揃えばいくらでも同じ数字が出てきてしまう落とし穴があります。
しかし、Quantaglionの露崎教授が開発し、日本含む世界8カ国に特許を持つ真乱数発生デバイスを持っております。
これは原子の自然崩壊によるアルファ粒子の放出を検知し、それを電気エネルギー測定しその粒子の数をクロックにてカウントする方法で乱数を発生させます。原理は簡単ですが、作るのは難しい。

このデバイスの利点は温度や環境による変化が無視できて、数値を正当化させるためのホワイトニング(人の介入)が必要なく、そのまま数値を活用できるのが特徴です。

 

実際、利用している原子核はアメリシウム241です。
製造方法は(Wiki) 至って簡単 ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

 原子炉内のプルトニウム239に2個の中性子を当てると、プルトニウム241ができ、これがβ崩壊して、アメリシウム241(半減期432.2年)となる。

煙報知器などでも使われていて、ホーチキ株式会社さんと打ち合わせしたら、今でも彼らは在庫があるとのことでした。

そんなことで、今日も Podcast をぜひお楽しみください!

逆浸透膜で浄水、エレベータに閉じ込められた

昨日のオフィス総合展で逆浸透膜を利用した浄水装置を展示していた会社がある。おそらく、どこかの通販カタログ誌や週刊誌の広告で見たことがある人は大勢いるかと思う。

やはり人間は水なしでは3日も持たない。特にこの暑い既設は相当な負担が掛かる。そして入ったモノは出る。それがエレベータに閉じ込められた時ならどうする?

密閉された空間(エレベータ)にて簡易トイレや飲み水の確保はできてますか? 利用者はかなり苦しみます。

水なしでは生きていかれぬ、そして我々も万一の時に備える必要がある。

オフィス総合展

今日から金曜日まで東京ビッグサイト西館でオフィス総合展、セキュリティ展が開催されているので行ってみた。あれ?今年は東館ではなく、西館じゃん!ってところから・・・

さて今回は恒例の東館ではなく西館の1、2を使っていたので(まぁ、TFTの駐車場に入れているのでそれほど苦労がないだけよいか)、レイアウトがゴチャゴチャになり、効率良く回れない。オフィス総合展と言いながらオフィスを紹介(仲介)する業者はないだろうな〜って思いながら・・・あった!ちょっと頼んできた。

さて、目玉はエコとセキュリティ。みんなエコでLED化だ〜!って言う感じだが、実はLEDも消費電力が大きいのがあったり、指向性が強すぎるので広域を照らすには不向きだったりして蛍光灯でLED並みの消費電力を実現させていたり、スゴイ工夫をしている業者がワンサカ。その他、緑化・・・私はそんなのには興味がない。

さて、数社からAEDが展示されていたので話を伺った。私は知り合いを通じてAHA BLSの資格を取得しに行った。車で移動する時は必ずマウスマスクを持ち歩いている。とっさの時はCPRができる。
5月にも居酒屋で飲んでいたら隣りの席の人が突然ぶっ倒れた。幸い、ナンともなかったのだが(ただの酔いすぎ)、とっさの判断は脈を測る。その時は車での移動ではなかったのでマウスマスクの酸素吸入器は持っていなかったが、やはりそう言う場面に出くわすんだな〜と。

Continue reading “オフィス総合展”