これが今までとこれからだ!
驚いたのが私が持ち歩いている(持ち歩いていた)通信装置の端末の数。6台だwww
当初4年前からイー・モバイルから始まった。
当時はパソコンに接続するタイプだったので1対1だったが、Pocket WiFiが出てから、複数のパソコンでWiFi接続できるので2010年3月13日(丁度2年前の今日)に前契約が切れたので乗り換えた。
さてその年の暮に私は茅ヶ崎の友人からUstreamでリアルタイム中継を頼まれた。そこには当時、茅ヶ崎市議会議員さんもプロジェクトに関わっていたので地元茅ヶ崎のためなのでガンバった。しかし悲劇はそこから始まった。
私はこのイーモバイルのPocket WiFiを買った時にはまだまだUstreamどころか殆ど日本ではストリーミングが流行っていなく、帯域も余っていた。ところが iPhone が発売されてUstreamアプリが出来て、ガンガン使うようになった。
そもそもネットと言うのはフェアユース及びベストエフォートである。そこで大勢がストリーミングをしたら明らかに回線はパンクする。
さて、パンクするのは実は地域で差があったと判明した。
当時、茅ヶ崎の西側でストリーミングを試みる前に東側で私はストリーミングを問題なく行なっていたので、大丈夫だろうと思っていた。それがトホホだった。キャッチするアンテナによって回線が変わる!さて、私は即刻自宅に戻ってから色々と試した。言うまでもないが、現地でも試した。音声のみ(静止画)に音だけなら帯域をあまり利用しない(200Kbps程度のアップロード)では切断がなかったが、それが動画になったら(300Kbps以上くらい)90秒毎に通信を切られた。そして自宅で試したら同様だった。
さぁ、辻堂に入ってまた試してみた・・・
すると切断されないとわかった。藤沢よりのアンテナでキャッチされると問題ないと発覚。そこで私の仕事では今後茅ヶ崎では全くイーモバイルは使えないと判明したのでWiMAXでも試そうと考えた。
丁度WiMAXがテスト用として貸出を行なっていたのでモバイル環境で茅ヶ崎の西側であろうが、色々と移動してテストしたら、問題なく活用出来た。それが2010年12月だった。
さて、イーモバの契約はどうしたかって?卵型からPocket WiFiへ移動したが、これはそのままにすることにした。これを2台持ち歩いていたのではなく、1台は家内用に渡していたからだ。家内はそんなストリーミングをしないので使える環境だからだ。使うとしても子どもがYouTubeを見るときにだけガンガン使う程度。
さて、次にWiMAXだ。これがまた物議をかもした。
何故なら、屋内で殆ど繋がらない!これは痛い。通信装置を窓際で、しかもアンテナが立つ場所を探さねばならない。こんなんじゃなかったはず〜〜〜〜!と思いながら使う羽目になった。っと言うことで私はWiMAX URoad7000のモバイルルータとPocket WiFiの両方を持ち歩く羽目になった。
さて、月曜日に契約が終わったので切り替えることにした。
Pocket WiFiからUltra WiFiとかイーモバのLTEとかにしようかと悩んだ。
店員さんにLTE使える?って聞いたら未知数だとのこと。ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
それでもイーモバは帯域制限を掛けているに違いないと思ったのと、私が持っているPocket WiFiに「あ〜、つながらない機種ね!」の一言を言ったので、この野郎!と思って、その場で解約する気持ちが大きくなった。
更に量販店でイーモバの担当者がいるブースに行ったが、おらず、以前お世話になったWiMAXのお兄さんがいて、私のことを覚えていたので(こっちは忘れていたワ!)色々と教えてくれた。そしたら、最近WiMAXとauの両方を使えるハイブリッド機種が出来たのでこれを即刻2台ゲットした。
これでイーモバを2台解約しても問題なくなる。この1台でWiMAXがつながりにくいところで auの電波経由で通信が可能。但し、プラス525円のau側のプロバイダ料金が発生する。それでも常に2台持ちよりも安い。
ちなみにWiMAXは未だに帯域制限を掛けていない。
au.netはある一定数に届くとダメだが、WiMAX通信はOK!それにDoCoMoのLTEよりもつながる場所が多い。地元茅ヶ崎ですら駅の北口ではつながりが悪いかつながらないとのことだ 。早くてもつながらねば意味ない。それに帯域制限されたら移動Ustream/Livestream局が出来ない。
あと2年間、またWiMAXにお世話になる。
ちなみにURoad7000は先ほど解約手続きをした。違約金を支払っても持ち続けるよりはマシだからね!あと、心配なのは電池だ。外部電池を持ち歩く必要がある。これはいつも当たり前のことだがね!