いや〜、最近、マジにトホホが多いんですよ。
今回はマジに痛いトホホ。
私は、 yey.co.jp をとうとう外に出しました。
そこまではOKだったんですね。無問題。
どうせ、入っているメルアドは私一人のメルアドだったから。
そして、借りたサーバ(hetemlさん)凄く重宝していて、私が管理している30個のドメインの大半をそちらで動かすことにしました。そしてメールサーバも。
これも無問題。
POP3だろうがIMAP4だろうがちゃんと出来るんですよ。
さて、大きな問題が発生したのはIMAP4からだったんですね。
そしてMozilla Thunderbirdとの組み合わせ。
実は、IMAP4で heteml のサーバへアクセスしていた。
IMAP4は意外と便利で、パソコン側のメールソフトでフォルダを作れば、サーバ側でも作られる。はい、同期です。
そして、どっちかで既読するとそれも反映される。
まぁ、これは良し悪しあるけど。でも便利です。
私はGoogle GMAILで他のメルアドを取得して来ています。
全部一元管理ができるのですごく重宝しています。
ここらがらトホホ・・・
hetemlのところで、何か不具合があり、メールが同期しなくなった。
そしてフォルダが壊れ始めました。
削除も出来ない。新しフォルダを作ったけど、ゴミフォルダは残ったまま。
マックで、Thunderbirdの /Users/ユーザ名/Library/Thunderbird/Profiles/ にアクセスして中身を削除するにも出来ない。
オマケに、壊れたので Time Machine を使って復旧しようとしたけどNG。
あー、ナンのためにTime Machineがあるんだよ。
この前も似たことがあった。Time Machine は本当に使えないな〜って。
一度だけ助かったことがある。
子供のマイクラサーバのデータを韓国人が壊していった。
何故韓国人だとわかるかって言うのはアクセスのIPアドレスや色々とログを調べて韓国からのアクセスで、ヘイトスピーチとか書いていったからだ。
こう言うことをやるから民度を問われるんだな。
まぁ、その時、数日前に戻って、復旧したことだけが救いだったわ。
それは置いといて、今回、復旧は不可能だった。
はい、そんな中、6/15にサーバを移転、6/25にonamae.com(GMO)のサーバを借りて、6/26に再度ドメインの移動をさせた。
あちゃ~、データが移動出来ない!
そしてIMAPで設定したからメールソフト(Thunderbird)が設定を変更してくれないので、同期すら取れない。それにhetemlは自分のサーバでないからsshで入ってアーカイブ化することも出来ない。
そして6/16からのデータ(約10日間)のメールが吹っ飛んだ。
そう、IMAPでGMOのサーバで同期したら、こっちの内容も消えた。orz
幸い、Blackberryに残っていた。
しかし、添付ファイルは消えている。
残った重要なメールを全て gmail.com のアドレスに移し替えて、live.jp の hotmail へ転送した。でも失われた添付ファイルは戻ってこない!
顧問弁護士からのファイルが吹っ飛んだわ・・・
幸い、家内もやり取りにCCを入れていたのでそっち送られている。
はい、これは痛い・・・
AndroidだろうがiOSだろうが、Mac/PCだろうが一度IMAP4で登録すると、融通が効かないことが判明したわ。
そしてGMOの場合、popXX.gmoserver.jp 以外に契約した pop.ドメイン名.co.jp のドメイン名で通じるはずだが、認証が取れなかった。
IMAPが143、POPは110、SMTPで587または465もOKと言われたが、アカンわ。
そして、気づいたらPC側でのデータが消えている。
あー、その前に heteml の内部を消してしまったのに・・・
トホホ・・・仕方なかったわ・・・
ってことで次はすべて POP3 で設定しているwww