今日は2014/07/22・・・暑い!
うぅ〜ん、前回は2012/12末ころにHDDを交換している
あの時、HDDは1台だけを交換したんですよ。
さて、このマックミニサーバは2009年10月末に購入しています。
その後、3年後に2台のHDDうち1台を交換。
何故2台あるのか?これはソフトウエアRAIDでバックアップ用。
でもそこからバックアップを取り戻すのは至難の業。
マジにアホらしいくらいです。
これなら外付けHDDを取り付けた方がまだマシ。
さて、今回の厄介事は、そろそろ起きるころだろうな〜って思った時に訪れた。このマシンの性質を考えてみることにする。
まずは筐体が小さいってことはエアーフローが悪い。
そこに2.5″HDDを2台も重ねて入れている。
中にファンがあるが、あまり効果は期待できない。
結果としてはパーツが壊れやすいってことです。
中身はマックミニですからね!それを強引に安物サーバにしたんです。
さて、課題はこのまま生かし続けるかどうかなんですよね。
別のマックを買って(今ではiMacくらいか?)最新のOSを入れる手段しか残されていない。
そのまま使い続けるのも手段ですね。
今回はHDD両方を交換しますが、何しろ、5400rpm程度のHDDで良いのです。
走らせているのはMinecraftだけですから!ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
明日、グリーンハウス社から定期HDD価格が流れてきます。
私の場合、市場の2〜3割り程度安く購入できるので。
しかしこれを皆さんのところにお届けする場合、市場と同じ価格くらいになってしまいます。送料とかが手数料とかがかかって来ますからね。
本当は別の筐体に入れたいんですがwww
ってことはマックミニのケースを自作すればいいんですね。
レゴで作ってしまおう!\(^o^)/
てなわけで、エアーフローが良い筐体をレゴや他のモノで作ってしまえばいいのじゃ〜!