今月はトホホが多い

実は7月に入って、トホホがいくつもあった

一つはハードディスクが同時に2台も吹っ飛んだ
しかも吹っ飛んだのが2TBで、SeagateとWestern Digital。
リスク回避のために別々の会社のドライブ、そして外付けなので別々のケース。
これが同時多発テロで同時に逝った

リカバリー中だがNGだった

次に自宅の複合機・・・

これは液晶がダメになった。
受信とプリンタ単体機能としては使える。
電話も使えるが、機能設定をしたり、送信先を選んだりするための液晶が動作しないので使えない。

ってことで茅ヶ崎のイトーヨーカドーに入っているヤマダ電機に買いに行ったけど、納期不明・・・
アキバのヨドバシならあるだろうと・・・あった!
出費がデカイわ

Canon G7030はヨドバシでは在庫あり!

更にルータが挙動不審

次に、我が家のNuro回線(業務用)(1Gbps x2)←はい、2本!!!!のDHCP側で挙動不審な動きをしている。
ONU→Nuroのルータ→我が家のルータ(Buffalo BHR-4GRV2)→TP-LINK Deco M4R+M3W(複数台)のコンビの調子が悪い。

ルータのSYSLOGを見たけど、問題はないんだよね。
DHCPがリリースされているけどすぐに繋がる。
でもつながらなくなる。

仕方なく、新しいルータを買ってきた。
Buffalo BHR-4GRV2からIO-DATAのWN-DAX1800GRにしてみた。
あれ、これってWiFiをオフに出来ない!クソやねん。
要らない機能の設定をオフに出来ない。
電波弱いじゃん!

結局 TP-LINK Deco M4R+M3Wメッシュルーターを復活させた。
ちなみに他にもWiFiがあって、固定IPアドレスにはDeco x60を3台つないでいる。
これは問題ない!

別のBuffaloのルータがどこかに余っているはずだからつなごうと思っていたけど、行方不明になった。
数日前に発見したけど(笑)

結論はNuroから教えられていたDNSサーバのIPアドレスが違う!
自動設定でIO-DATAのルータをつないだら、一つは言われていたIPアドレスだがもう1つは違う!
あー、これが原因でスイッチングしていたのか!
結論はNuroのDHCPポートへの情報に誤りがあった。

そして、ネットワークカメラ

現在、調査中で中国深センの窓口とシンガポールのエンジニアたちとやり取りしている。
このカメラは私が代理店で販売しているもので、テスト運営を行ってもらっている。
テスト運営は私の仕事のパートナーさんのご実家で使ってみてもらっている。
アライグマとか変な動物が現れて畑を荒らしていることが判明した。
どうやら、これはユーザがファームをアップデートしようとしていたときに、何かの拍子で電源が落ちたみたいでファームが動作せず、ブートアップがされない。

ブートしない

まぁ、今年、しかも今月のトホホはいっぱいある。
今年で言えば、更にHuawei Nova 5Tケータイを洗濯機で洗ってしまい、ボロボロになって逝ってしまったことも。
iPhone SE(妻のお下がり)も危ういな・・・

今年は個性心理學で言えば私は「浪費」の年である。