とにかく昔のHi8映像をデジタル化

日本葬送文化学会の定例会の昔のビデオを貯めるに貯めて、DX化しろ〜(オレが音頭取っている)ってことで持っている映像をデジタル化しています。

何しろ、一昔前のPCIって今おPCI-eって形状が違うや!
ってところから・・・

マシンに入らね・・・(笑)

IEEE1394のボードをだいぶまえにアキバのヨドバシカメラで1394aのボードを2,640円で買った。
ツクモで玄人志向のが8,000円以上もして・・・(´Д`)ハァ…と思っていた矢先だった。
それが昨年末だった。

そこからすでに7ヶ月以上も時が経った 。

さて、そんな中、うちにあるのがHi8のモノラルカメラ・・・

ここからまた苦労が発生(笑)

Continue reading “とにかく昔のHi8映像をデジタル化”

Instagramでこの広告がかなり出る

誰も幸せにならない商品ってあります。
とくに、このケータイ。

誰がナンのために買うのかが未だにわからない。

バルミューダのケータイは情弱金持ちの道楽なら良い。
しかし、もう売っていても意味ないでしょう。

私は茅ヶ崎のヤマダ電機に先月違うものを探しにいって、ちょっとケータイのところを覗いたら店員さんたちが寄ってきて「Balmuda Phoneいかがですか?」って

バカか、コイツラは?

バカしか買わないケータイ

誰も幸せにならない商品ってのはこのことだよ。
3G停波であっても、iPhone 3GSのほうがまだ幸せになる。

セキュリティEXPO(日経メッセ)2022

やはり今年も行ってきてしまいました。

昨日からセキュリティEXPO、Retail Tech、Japan Shop、建築・建材展が東京ビッグサイトにて開催されていました。そして、本日(2022/03/02)よりフランチャイズショーも。

東京ビッグサイト

実際、私は現地決済用としてモバイルPOS端末(リテールテック)で探していました。
現状はSquareとPayPayで現場で対応ですが、やはり会社員の方々は立て替え払いをされる人もいらっしゃるので紙の領収書が必要(これが清算するのに一番便利)で要求されます。
キャッシュレスとペーパーレスを同時にすることは日本では不可能だろうと。
まして今年から電子帳簿保存法やインボイス方式が始まっているのに。

現場で面白い端末をいくつか発見したので紹介したいです。

Continue reading “セキュリティEXPO(日経メッセ)2022”

マジに悲しい過去のハード

エンガジェットの嗚呼を呼ぶところを見ていると黄昏れます

https://japanese.engadget.com/tag/sweetmemories

前にもここに書いたけど、うちには色々な機材があります。

APSのDAT DDS2とSyQuest 270MB

DVCAMもあればSuperDLTもある。
SyQuestもあって、当時(25年以上も前)に日経MIX(BBS)で「サイクエス党」ってグループができて、そこのモデレータみたいなことをやっていたな〜。
SCSIだって3まであるし、マザボにIEEE1394Aがあるのも。
ちなみについ昨年末に1394AのPCI-Eボードを買ったところだ。

ちなみに、我が家にはまだVHSもあればDVD-RAMもある。

正式に次世代BlackBerry 5G、開発頓挫

正式に終わった

Onward Mobility オワタ

To all of our valued followers, supporters and partners:

We want to thank you all for the tremendous amount of support that you have given us since we first launched OnwardMobility. However, it is with great sadness that we announce that OnwardMobility will be shutting down, and we will no longer be proceeding with the development of an ultra-secure smartphone with a physical keyboard.

Please know that this was not a decision that we made lightly or in haste. We share your disappointment in this news and assure you this is not the outcome we worked and hoped for.

We are incredibly grateful to the team of seasoned professionals who worked tirelessly on this project and to each and every one of our loyal fans and partners who have supported us throughout this journey. It has been a pleasure to work with all of you and hear your comments and feedback.

Thank you for all your support and we wish you all the best!

The OnwardMobility Team

2年ぶりにリアルで開催されたテクニカルショウヨコハマで発見したもの

写真を取り忘れてしまった!

去年はオンラインで開催、そして今年はリアルとオンライン。
そういえば、去年は運営が悪くてイラってしたことがあったなと。
それはともかくとして、今年は開催されたのでめでたしめでたし。
しかし、会場から出るにも、またQRコードがついた登録表をスキャンしないといけない。
トイレに行きたくて走っているのに。
これが運営のお願いとのことだった。
いや、それは問題あるだろうと。
何をそんなに監視したいんだ?って。

そんな中、知っている会社さんもあったり、妻の会社を知っている会社さんもいた。
そして、旧知の友が今は相談役をしている会社とちょっとお話ををしました。

色に着いての話題です。

Podcast テクニカルショウヨコハマ 2022

非接触の空間タッチシステムを作られていた。
実はポッドキャストでは初夏くらいかと言ったのですが、記録を見たら11月中旬でした。
まだ数ヶ月前の話・・・それが半年前のように思えてしまった。

Continue reading “2年ぶりにリアルで開催されたテクニカルショウヨコハマで発見したもの”

BlackBerryの本当の終焉

私は今でもBlackBerry(Androidだが)を利用している。
それはキーボードがあるからだ。
この物理キーボードの便利さは手放せない。
とくに英語で文章を書いているトキ。

BlackBerry Key2

しかし、BlackBerryはもともとBBOSがあった。
BBOSは最後が10で終わった。
そう、Classic(Q20)で。

下の段は 9700, 9900, Q10, Q20 (上の段はNokia 702NK, 6630, E71)

しかし、もうサポートは終わった

https://www.blackberry.com/us/en/support/devices/end-of-life

Updated December 22, 2021: As a reminder, the legacy services for BlackBerry 7.1 OS and earlier, BlackBerry 10 software, BlackBerry PlayBook OS 2.1 and earlier versions, will no longer be available after January 4, 2022.

Continue reading “BlackBerryの本当の終焉”