2009年にマックミニサーバーを購入した。
http://yey-shonan.blogspot.jp/2009/10/blog-post_26.html
さて、今まであまり問題は(なくはないが)幾度もHDDのフォーマットやOS再インストールを繰り返して安定させていたが、今年の9月ころに動作が遅いのに気がついた。もしかしてHDDのトラブルかと思い・・・案の定。
FBでブツブツ言っていたのだが、その後、全く何もせずにケースだけ開けて放置していた。それも9月から。さて、そこまでは面倒だけで問題がない。問題は幾度もやっている分解だった。やり方を忘れてしまった。
さて、分解するには ifixit.comを見てやり方を思い出すことにした。
あぁ、その映像が発見できない(自爆)。
ってことで探したら Mac Mini Server 分解でYouTubeで引っ掛かった。
取り敢えずどこのネジを外すかやっとわかったので簡単だった。
さてお次は上下あるディスクのうちどっちがOSでどっちがTime Machineだったかがわからない。でもLEDがテープ付されているのが怪しいが、これが下のHDDなので絶縁スペーサーのテープを外すのが面倒だったので(実際は外したんだんが)、上のHDDを外して交換してみた。あれ?やっぱりハズレだった。トホホ・・・
さて、下のHDDを外すことにした。これも再度分解するのが厄介だが、ネジ止めはしていなかったので物の数秒で外せた。また交換してHDDをフォーマットしてTime Machineからデータを復旧させてOK・・・ってワケない。
さて素直にマックが立ち上がった、データは・・・アクセスできね〜
何をやってもApache httpdがきちんと動作してなく、503エラーを返してくる。
Stack Overflowじゃない、アクセス権がないみたいだ・・・更にディレクトリの中身が空だよ。orz
ってことはデータはおジャンか。やっぱり最初から再フォーマットの運命か。
ってことでデータはこれからは保存せずにWordpressやTumblrのサブアカに保存しようかと思う。その他はやはりEvernoteやDropbox、Microsoft Sky Drive、Google Driveしかないな・・・
今、OSを再度再インストール中。
実は子どものためにMinecraft Serverを作ろうとしている。