メニューが消えたから仕方なく・・・

メニューが消えたので、更新が億劫になった
それどころかどのテンプレをいじってもメニューが再現出来ないから作り直そうと。

もう頭痛いと・・・(二日酔いもあるし花粉もある)

ってことでいじり始めた

そこで、メニューを再構築するのが非常に困難になったところこれを発見した

Page List ってヤツだ!

Continue reading “メニューが消えたから仕方なく・・・”

メニューがない!

お〜い、WordPressさんよ〜・・・
オレっち、このサイトでテンプレでCoralLineを使っているんだわ・・・

昨夜から(夜中だけど)、Mastodonを認証しようとしたらメニューでいじることを理解したんだわ。
テンプレをいじろうと wp-admin で中身を見たら・・・メニューが存在しないじゃないか!

∑(゚Д゚)エ!? でもメニューは存在するけど・・・

つまり、CoralLineのテンプレが寿命(EoL)を迎えてしまった・・・
そして、新しい(つまり WP5.0以上用の)テンプレが出来て、それは別モン・・・

Continue reading “メニューがない!”

IFTTT.comの代替

10月7日まで今まで複数あったアプレットをなんとかせねばならなかった。
無料では3つまでしか対応してなく、他をアーカイブ化する必要があった。
そんな中で、自分でも、どうするか悩みつつ、あまり使っていなかったアプレットをアーカイブ化しました。

しかし、代替品があまりなく、色々と世間で言われている似たツールを活用してみましたが惨敗(笑)

実際、みんな何かしようとすると有料モードで使わないと自分がIFTTT.comでやっていたことが処理されない。
ってことはIFTTT.comのPROモード(有料)で使えばいいのかと。
いや、そこは待った!って思い、試してみましたが・・・

はい、結局PRO(有料)で契約することになりました。
実際、10/7までは$1.99から$9.99まで選ぶことができ、それを尊重してくれるとのことでした。
10/8からは$9.99になるので、早い者勝ちで、自分で金額を選ぶ権利があったのです。デフォルトで$3.99、$5.99、そして$9.99だったかな。

私も仕方なく契約したのですが、アーカイブ化したアプレットを戻そうとしたら走らない!不思議とエラーが出る。
それも理由が全くわかりません。

色々とテストをしているなかで、一度IFTTT.comからBloggerもWordpressも切り離して再度OAuth2しないといけないのかもと思ったので試しました。
つまり、一度、IFTTT.com側でアプリを削除する。
そして再度接続したらエラーがなくなったのですが、それでも動かない・・・

詳しくはこちらに載せています:
https://yey-shonan.blogspot.com/2020/10/blog-post.html
まだ未完成ですがPower Automateを使いながら頑張ります。

wordpressはテンプレートを

デザイナーが自分でwordpress.comを利用してテンプレートを使わずデザインをしてアップロードすることも可能ですが、それは非常に難しいことなんです。
それをやるには、ステージングサイトを活用してデータをクローン化するハードルがあります。
自前でやることは、ここでは触れません。
これはホスティングサービスを活用したときに有効なんですね。
なので、説明は wordpress.org に出ています。
https://ja.wordpress.org/plugins/wp-staging/

実は私の yey.co.jp もステージングサイトを活用しています。
意識的に行ったのではないのですが、こちらとなります
yey2k.wpcomstaging.com

さて、今回はwordpressの特徴はテンプレートを利用することが強みと言いたいのですが、同じテンプレートを利用していれば同じようなサイトしか生まれないという諸刃の剣でもあります。

従って、自分だけではないのです!!!!

テンプレートを活用しよう

さて、どのテンプレートかっていうのは・・・
ここが難しいんですよね

Continue reading “wordpressはテンプレートを”

どのwordpressを使えばいいの?

wordpress初心者の方々へ

初心に戻るのは大切。
自分でも気づかずに進めていたことが、はじめてwordpressを利用してブログを書く人はどうしていいのかわからない。

まず、wordpress.comはただだが、色々と制約がある。
その制約のおかげでどうしていいのかわからなくなるのが初めての人たち。
なぜなら、ameblo、livedoorやexciteを利用している人たちにはハードルが高いからだ。

ではなぜハードルが高いのか?

wordpressは本家wordpress.com以外にほとんどのレンタルサーバで走らせることが出来る。しかも、一度レンタルサーバを契約してしまえばドメインさえあれば無数(実際は契約上と作成できるデータベース数の制限あるけど)にサイトを作ることも可能だ。
そして、メールの設定をどうするかという地雷が待っている

さらにjetpackってなんだ?
次にwidgetってなんだ?
更にblock editorって使いやすいのか?
前の普通のエディターに戻れないのか?

わかれば簡単だよ
Read more