あー、一昨日の夜にAmazon.co.jpにてю┐ ̄ε ̄) ポチットナしてしもうたわ。
Chromebook Acer CB5-311 を。
何が驚いたかというと電池の持ち具合が。
一日、気にしなくて利用できる。
Chromeアプリで同期がイマイチなのもあるのも事実。
実は、Google Keepには keep.google.com からアクセスはできるがアプリからではログインすらできなかった。結局、ログアウトしたり色々としていたらログイン出来たが、テストファイルはとんでもない並び具合いに保存された(日付順なのに何ヶ月も前のところに)。
あと、Google Driveのシンクロが遅い。
これはネット回線の問題かと思ったが、上下線60Gbps以上出ているので。
ってことはChrome OSの内部処理か。
でも慣れたらこれは便利!
私が外に出歩いて仕事をしている時は、ほとんどブラウザベースで仕事ができるので、ネットさえつながればなんとかなる。
何しろ、Dropbox、Evernote、Flickrにも繋がるので。
YouTubeでサクサクと4K画像も流れる!
キーボードも大きいので使い勝手は悪くない。
私が利用しているVAiO Z13なんか問題外のキーボード。
ただ、やはりマウスパッドが・・・
これだけだな〜。
でもマウスを使えば問題もないし、慣れの問題もあるので。
でもApple MacBook Proのトラックパッドに慣れたら、どのマシンもダメだわ。
トラックパッドの設定を変更しても、ちょっとしたことで反応するのは不便だ。
「ALT」キーを押しながらトラックパッドの右クリックができる。
あと、あまり知られてないのだが「CTL+SHIFT」を押しながら6と7の上にある「□||」キーを押すと、範囲を設定したスクリーンショットが取れるよ。
画面を解像度設定も変更できる。
通常の1366×768の更に上にの設定できるが・・・ピントが甘くなる。
自宅やオフィスで使うなら、HDMIポートが後ろにあるので、繋いでデュアルモニターにすれば良い。
ちなみに、このChromebookは特典とかつけてAmazonで3万円弱で新品をゲットしました。
via Blogger http://ift.tt/1ISsiiT