メインマシンの容量が足らん!
ノートマシンなので750GBを1TB以上にしたいが、できればSSDにしたい。
しかし高いんだよね・・・ってことでハイブリッドで妥協すればいいんだ。
車と一緒だな。
これからこいつをゲットしに行くか。
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=1580
メインマシンの容量が足らん!
ノートマシンなので750GBを1TB以上にしたいが、できればSSDにしたい。
しかし高いんだよね・・・ってことでハイブリッドで妥協すればいいんだ。
車と一緒だな。
これからこいつをゲットしに行くか。
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=1580
SSDには通常MLCとSLCがあるのはみなさんご承知。
MLCはMultiでSLCはSingle。
そしてTripleのTLCって言うのもある。
記憶するのに1セルに2ビットのデータで4値を使うのがMLCでコストが安くあがる。
1つのセルに1つの信号を使うのがSLCでその分、素子が必要になるのでコスト高。TLCは1つのセルに3ビットのデータで8値を扱う。つまり1つのセルを3等分にしているのでSLCと比べると耐久力は劇的に下がる(1/3〜1/8くらいにになってしまう)。安いSSDにはTLCが多く使われているので注意が必要。
つまりTLCは遅くて安い低価格USBメモリって思ってくれ。それを主記憶装置にしたいか・・・あははは・・・私はイヤだなw
そこで、この前、ハギワラソリューションズ(旧ハギワラシスコム)さん(Elecom/Logitecグループに民事再生法により一部を譲渡し名を変更とのこと)と出会って、ちょっと奇妙なハイブリッドなMLCを発見。MLCの問題は信頼性と寿命。その寿命を10倍くらいまで持ち上げたQ-MLCって言うのがあるってことが。