収録に別トラックのノイズが乗っている

うちはPodcastをRodeCaster Proで作っています。

今まではメインのマイクをShure PGA58を利用していました。
ちょっとイマイチかなって思うところああるのですが、それなりに使えているので自宅でも利用しています。しかし、どうも音割れするような感じがして(気のせいかも、いやしているな)

Shure PGA58
SHURE ダイナミック ボーカルマイクロフォン XLRケーブル付属 PGA58-XLR 【国内正規品】

っていうことで別のマイクを試すことにしました。
PGA58とSM58の違いは大きく言えば出力インピーダンス。
PGA58が150ΩでSM58が300Ω

自宅では御徒町で余ったPGA58を利用していましたが、10月14日に鴎外荘で美女2名をインタビューするのに持ってきてしまい、SM63(定番のインタビューマイク)で収録していました。

本来、PGA58は音割れはなかなかしないはずなのですが(こっちの入力設定とかもProtec FS-205にて出力をアップしているから)ちょっと割れ気味の感じが(自分のせいじゃないか!)。
いや、RodeCaster Proを通じてもしている気がします。

のでAKG D5 Cardioid型のを購入し、先週まで利用していました。

Continue reading “収録に別トラックのノイズが乗っている”

YouTubeがイクナイね!数を消すのだが

交通事故みたいなのが我が家で起きたわ

YouTubeがイクナね!数を消す(見えなくする)と。
だいぶ前から見えている人と見えていない人がいる。
それはそれでどうでもよいのだが

https://www.youtube.com/watch?v=kxOuG8jMIgI
イクナイね!が14万wwww

実際、いいね!とイクナイね!の数がどうであろうが見る人は見る。
しかもイクナイね!をわざと競うように入れていく団体もいる。
嫌がらせなのかもあるが。

Continue reading “YouTubeがイクナイね!数を消すのだが”

ルータ交換

相変わらずネットのトラブルでトホホだよね

この数ヶ月、色々とWiFiのトラブル続き

さて、経緯を言うとうちのWiFi環境をだいぶ前から遡ると

Apple AirMac Extremeを数珠つなぎ(WDSで飛ばしていた)けどホップ先でスループットが出ない(これは当然なのは、半分に落ちるからだ)
Appleが廃盤にしたのと、ネット環境が煩雑になっただけではなく、うちの子がネットゲームをしたりYouTubeを見たり、学校で様々な動画を見る必要が出てきて、WiFi電波が飛び交っていて、スループットが落ちるという現象がおきた。
ここまでは普通

Apple AirMac Extreme 第4か第5世代(第1世代とかもまだある)

そして、これをバージョンアップした。
このAirMac Extemeに子機としてExpressを取り付けていたりもしていた

これをHDD付きのにバージョンアップもしたりしていたが、やはり問題があった
これにバックアップも取っていたけど、あまり意味がなかった

AirMac Extreme

さてと、ここからが色々な課題が増えてきたのだ
これらはすでに旧規格のWiFiで、WiFi5やそれ以前だ
つまりネット装置が多くなると混雑に耐えられない

WiFiネットそのものはラウンドロビン方式で順番待ちでぐるぐる回る
椅子取りゲームみたいなものだと思っていただければいいだろう
そして、一つが通信エラーを起こすと、そこで停滞することが多い
実際のルータのラウンドロビン方式は負荷を軽減するためにある。
コンソールで ping http://www.yahoo.co.jp とやってみたらわかると思うが、DNSサーバがたくさん出てくると思ったけど、最近は違うのか!w
ってことは、エッジを使って分散させているのか。

これは大変失礼いたしましたw

Continue reading “ルータ交換”