MacMini修理にQuick Garageへ行って

壊れたと思ったので、オアゾへすっ飛んでいった。
はい、11時半にはオアゾへ行けた。
雨が降ったりやんだり・・・落ち着かない天気だった。

まず、1番乗り!www
オアゾ4FにあるQuick Garageさんにお世話になるのはこれで2度目。
前回はiPad2の修理。

はい、受付をしたら・・・(。・ε・。)ムー
マックの担当者は13時にならないと出社しないとのこと。
あー、それならApple Store Ginzaの予約をチェックしておくべきだった。

はい、仕方ないからMacMiniを預けて13時すぎまで待つしかなかった。

はい、それならちょっと丸善で買い物をと。
そんなところで、ランチに誘われた。

13:40にQuick Garageさんから電話があって、現象を確認しましたと。
たぶん、この調子では基板交換。
はい、朝から基板交換だろうと伝えてます。
取りあえず、7万円弱かかると・・・
∑(゚Д゚)エ!? 新しいのが買えるよ!

アップル・ジャパンなら5万弱で修理可能。
よし、電話番号をもらったからアップルのサポートへ電話。

ラチが開かね〜・・・
仕方ない、銀座は満杯だ。
他はどうかと聞いたら16時に渋谷が空いていると。

時刻は14時ちょっと過ぎだ。
今、いる場所は丸ノ内線の東京駅の改札前(丸ビルの前)。
もういいわ!って・・・

帰ることにしたわ。
東京駅で時計を見たら14:08発の横須賀線がある。
14:06だから走れば乗れる・・・
乗れたわ!

はい、よし、他のアップルストアの現状をチェックしようと。
あー、東京駅から品川まで地下は電波が通じない!
実際馬喰町辺りから品川まで通じない。
総武・横須賀線で誰も文句を言わないのがおかしいわな。
地下鉄は繋がっているのに、なぜだか横須賀線な電波が繋がらない。
おかげでみんな東海道線に乗ってくる。

取りあえず、電波がつながってチェックしたら、渋谷の空きはないじゃないか。
銀座をチェックしたら明日ある!

ってことで明日も出撃だわ。

via Blogger http://ift.tt/1TEj1mp

Faxは思考を止める

http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/hc2015/071600013/

はい、言いたいことはわかる。
でも葬祭業はファクスが未だに利用している理由がある。
これは、外字を利用する名前が多いからだ。

私もファクスは大嫌いだ。
ファクスどころか電話そのものが嫌いだ。
電話はNMIと同じで強制ストップさせられる。
すべてメールでいいよって思う。

ちょっとしたことでも、チャットは使いたくない。
だって情報を探すことがすごく難しい。
20万通もチャットをして、そこから探し出す情報・・・どうする?
FBのチャットなんか破綻しているわ。
iPhone/iPadではシェアした画像を見ることが出来なくなった。

はい、ファクスの話ね。
そうなんだよ。イノベーションを拒絶しているんだ。
確かに便利だから、代替を考えようとはしない。
紙媒体で届くから、みんなで回して読むことができる。
でも嫌がらせみたいに広告を送ってくる連中が後を絶えない。
トナーやインクの無駄遣いなんだよ。

それなら電子メールで添付ファイルは?
eFAXみたいなシステムは?
それでもいいんだ。メールはキラーアプリでもある。

技術の職人は必要だが、伝道師も必要ね。

2台のPCが吹っ飛んだ

この2日間でWin7ノートとMac Miniが吹っ飛んだ・・・
Win7は確実にWinが自分を自分で潰しました。
リカバリーディスクはどこかにあったけど・・・
直す気にならない。
でもいずれは再インストールしないとアカンマシン。

そしてMac Miniはハード的に。
昨夜、モニターの同期が取れなくなって、あれ?切れる!
液晶を交換。
mini ディスプレイ VGAアダプタも交換。
ケーブルも交換。

ってポートをHDMIに変更・・・やっぱりダメだ。

今朝、点かない! orz

ってことで今日はこの台風がどうなるかわからないが・・・
オアゾのQuick Garageさんに持ち込むか。

以前、iPad2の修理で持ち込んで、すごく対応がよかったです。
朝、一番にApple Store Ginzaがオープンするのを待っていたけど、無駄だとわかって、すぐその足で丸の内へレッツゴーしました。

今日もレッツゴーで修理だわ。

via Blogger http://ift.tt/1Jj0aGh