実は、テスト用にwordpressサイトを幾つか作っている。
レンタルサーバを変更したり、新たに借りたり、色々と試していた。
安くて、まぁまぁと言うのか、Google Appsが使えると言うことでお名前.comのレンタルサーバを借りた。
現在、3週間前から yey.co.jp をヘテムルのサーバへ移動させた。
そして2週間利用していて rentalserver.jp へ移動。
ヘテムルも同じGMOグループだから移管はそう難しいはずではないと。
確かに移管に問題はなかった。
そしてGMAILもバックグラウンドで走らせようと(実際、そこまで試すところまで行かなかった)考えていた。
なぜ移動しようと思ったかというと、hetemlでIMAPがちょっとショボイと言うのか、エラーが幾度か発生し、メールが消えたからだ。
結果的にrentalserver.jpはそう言う問題はなかったが、サブドメインを作ってwordpressを走らせて、あるテーマを入れたら、サブドメインが吹っ飛んだ。
そしてmysqlのデータをすべて消しても同じ状態で復旧できなくなった。
メールも不安定になり、サポートも親身になってはくれているが、ラチ開かない。だってwordpressの問題だから。
あー、それなら2年間契約したが、解約するわ!って・・・
はい、管理部門とゴネました。
1周間利用して3ヶ月の利用規約はあったけど、お名前.comのrentalserver.jpでも似たようなIMAP/SMTPの問題が発生して、メールの送受信が出来なくなったし、ドメインごと吹っ飛んだので利用1ヶ月分だけの金額1500円弱を支払って手数料も無しにしてもらい、返金してもらうことにした。
まぁ、ここはすごく良い対応してもらった。
しかし、サーバは二度と使いたくないわ。
そしてまたヘテムルへ戻った。
さて、次に吹っ飛んだサブドメインでのwordpressは既に一度構築していたので、内容がわかっているので1日で作りなおすことが出来た。
それはともかく、これにて、wordpressの設定を細かく書くことにした。
現在、個別設定が書かれているので公には出来ないが、それを抜いて、公開するか、何かしたいと思う。
とくに便利になったのは JETPACK と言うプラグインが使えるようになったことだ。他には色々な問題があるが、wordpress.comと連携ができることは嬉しいことだ。