Monthly Archives: January 2017

Microsoftが700人をレイオフ(クビ)

これは、昨年からの続きの様子で、この数字も大幅カットの一部ではあるらしい。

Microsoft to cut about 700 jobs next week, following through on previously announced layoffs
http://www.geekwire.com/2017/microsoft-cut-700-jobs-next-week-following-previously-announced-layoffs/

まぁ、これはこれでと・・・
さて、MSは昨年Linked Inを買収。
そう言ういみでは、別のところでは人を雇っているし、会社も成長しているとも言える。
昨年の9月には113,000人を雇用していたとのことだが、IR情報を見ると6月までの情報が掲載されている。
そこから人数を減らしている。
2014年に18000人を解雇している。多くのエンジニアも含まれていた。
そこにはノキアの部隊もあった。

 

https://www.microsoft.com/investor/reports/ar16/index.html

As of June 30, 2016, we employed approximately 114,000 people on a full-time basis, 63,000 in the U.S. and 51,000 internationally.

しかし、Windows Phoneが日本で発売されているのをご存知ですか?

Continue reading

ビデオライトを購入してみた

ポータブルのビデオライトを持っているが、消費電力がデカい(そりゃタングステンの35Wタイプでビデオカメラの上に取り付けるヤツなので)、ちょっとしたのが今後必要になるので探していたら発見した。

Amazon で Craphy PT-C-204Sと言うヤツだ。
204 LED で6V〜17V のインプットに対応。
更にソニー製のビデオバッテリーのNP-Fの大きいタイプに対応していた。
あー、自分のNP-Fは小さいタイプだった。

単3電池6本なのでチョイと痛い(笑)
しかし持ち歩きが可能なのでこれから重宝するかと思う。
何しろ、自分はこれから チームIGON4U にて色々と現場の人たちを撮影に行く予定なので、そこでライトは必要になる。
確かに一眼レフにリングライトを付けたほうが綺麗に映るだろうけど。
しかし、私がやろうとしていりうのは時間もカネも掛けずに皆さんを紹介するビデオを作ることだから、機動性が高い iPhone とライトを併用して撮影に挑もうと考えている。
今回のビデオは開梱だけだが、今後、使っているところも照会したいと思う。

via Blogger http://bit.ly/2jCrqxc

捨て電話番号のその先は

ここで 2015/05/17 に捨てる電話番号のことを書きました。
実は、この記事はかなり人気があるんです(笑)

http://bit.ly/2jCAEJV

その発展系も出てきているとのことです

BURNER と言うアプリと Nomorobo と言うアプリの連携です。

NOMOROBOは名前の通り No More Robo Calls です。

アメリカではテレマーケッターが自動コールを利用して時間かまわずにガンガン掛けてきます。これに違反した業者は罰金を課せられるのですが、そんなのお構いなしで掛けてきます。

電話を持っている人は「DoNotCall.gov」に電話番号を登録しますが、これが反映されるまで2ヶ月くらいかかっています。

私のSIMもアメリカの番号を取得できてるので、こっちの費用で着信(ローミングしているので)がかかってしまいますし、それを消すにも、また通話料がかかってしまいます。

まず、BURNERとNOMOROBOは最新のアプリをインストールしてください。

しかしこの BURNER はiTunes Storeは日本国内のアップストアでは取り扱っていないので、USAに変更してください。この時、別途メルアドを登録しないとUSAのiTunesアップストアではアプリをゲット出来ないのでご注意ください。

さて、このBurnerって言うのはFeedBurnerみたいなモノで、入ってきたモノを転送し、RSSじゃないが、Nomoroboに渡す。
Nomoroboはスキャンし、その電話番号がスパマー(テレマーケッター)かどうかデータベースで照会する。
もしセーフなら電話を着信させるって感じだな。
しかし、Burnerのこの機能を利用するにはプレミアム会員登録が必須である。
クレジットも買う。これがこのビジネスモデルになる。
そして、これを利用するには(仮想電話番号を取得するには)、自分の電話番号を登録する必要がある。つまり悪意がある人や、確実に仮想電話番号だけを欲しい人はそこのハードルでつまづく(笑)
それなら、面倒なのでSkype Out番号を取得しましょう!って言いたい。
何しろ、現在の DoNotCall リストはFCCから買うことが出来て、それを回避するのに、海外からIP電話で掛けてくる業者も少なくないからイタチごっこであることは確かだ。
しかし、捨て電話番号は魅力的でもある。
何しろ仕事上のプロジェクトベースで作ることも出来れば、内輪だけのアイデア毎に作ることも出来るので、使い放題であることは間違えない。

via Blogger http://bit.ly/2iMWJl0

海外のキワドい広告

どこでも停めていいよ、しかしちゃんと「Gスポットを探せ」

http://adsoftheworld.com/media/print/drivein_box_gspot

オイ!

drive_in_07

驚きましたね。
冗談抜きでこれはブラジルでの本当にある役務車です。
それは置いといて葬儀もこれくらい考える必要が出てきた時代ですね。

Continue reading