Nokiaは不死鳥にならない

海外ではノキアの破壊不可能携帯に再度製造してくれとラブコールが長くあった。
2000年の初期に出荷されて総出荷台数は

合計126M台、つまり1億2千600万台

とも言われている。

∑(゚Д゚)エ!?と思う数である。
1.26 Millionではなく、126 Millionだ。

なぜこのケータイがこれほどまで売れたかというと、実質破壊不可能と言われたからだ。

私は今までいくつも携帯を握りつぶしてきた。
はい、握力にて握りつぶしました。
それも親と理不尽なことで喧嘩して怒りで握りつぶしました。
とは言っても、日本のプラで出来ていた当時のPHSやケータイは簡単に握りつぶすくらいのことが出来ました。

Continue reading “Nokiaは不死鳥にならない”

ソーシャルメディアは人生を疲弊する?

先日、どこかでFacebookの投稿が2/3に減ったとか言うニュースを見ました。
確かにそうかもな〜と。
若い人はFBにはあまり触れたがらない。
Instagramだ〜とか言っても、あれはすでにFBの子会社。
それはともかく、「いいね!」♥疲れなんですわ。

確かに昔の同僚どころか、小学校・中学校・高等学校・大学で音信不通になっていた友人がワンサカ出てきて交流することができる時代になりました。
私も小学校の同級生にて芋づる式に大勢とつながり、FB Groupを立ち上げて、学校の卒業生の公式グループまで発展し、昨年は表彰までされました。

しかし!

これを毎日フォローしていると疲れが生じます。
遅かれ早かれ疲れが誰しにも出るはずですが、それは当然のことです。

一番、疲弊するのがUser Interface(UI)が毎週変化あり、User eXperience(UX)の低下を起こすことです。
Facebookはそこの天才です。

UXの低下をとことんとやっています。
私も7年前にFBを初めて、最初は友達がいなくてトホホでしたが、ある日、同級生の一人を発見し、芋づる式につながっていき、楽しさを感じました。
しかし、毎週のごとくユーザインターフェースが変わったり、送信したものが消える(データの同期エラー)などで長い文章は送信する前にコピーしてナンとか保存しないと後から痛い目にあうことになり、嫌気さがずっとありました。
・・んで、今は不満はないのか?と聞かれますと、不満はたくさんあります。
だからこそ、本当ならTimelineに何も流れてこないようにしたいです。
相手を「非表示」にするのも面倒くさい。
だったらデフォルトでどこのリストを表示させるか選びたい。
そしたら、必要なところだけを見ることができるから。

そしてFacebookは最近やたらとUIが変わって要らぬものがどんどん追加されています。
誰のためにやっているのかも不明。
更にMessengerアプリはゲームまでできるようになり、膨れ上がっている。
なぜFacebookはMinimalistにはならないのか?

Continue reading “ソーシャルメディアは人生を疲弊する?”