iPhoneで利用できるMSが開発したIMEが先日一般公開されました。
私も使ってみたいと思い、以前からダウンロードが可能かずっと探してました。
そして先日やっと解禁。
はい!
結論から言いますと、iPhoneを日本語ロケールにしていると使えない。
っと思ったけど、大間違い!
まず、日本の iPhone App Store には登録がないです。
Flickr同様に別のメルアドで、USAのiTunes App Storeに登録してください。
最近、人気があるのでトップで「Microsoft Word Flow」が出てきます(笑)
見つからなければ「Word Flow」を検索で入力すればすぐに現れます。
ではインストール!
インストールすると、こんな感じのTutorialが現れます
そして、最初、「Word Flow」がない!
うぅ〜ん・・・
設定がないんだよ・・・
何か、見落としているモノがあるぞ
取り敢えず、iPhoneを英語モードにしてみた。
( ゚д゚)ハッ! キーボードのところに!
この新しいキーボードを追加しないと使えない!
ってことで日本語モードに戻して、
「設定」の「キーボード」
「キーボード」を選択すして追加!
はい、「日本語ーかな」、「英語」、「Word Flow」を追加!
そして「フルアクセス許可」をしないと
自分のタイピングの癖や利用している文字を記憶してくれないので
「フルアクセス許可」します
最初は何も情報がないのでこんなことが表示されますが、
ドンマイ!
取り敢えず「OK」を押して処理!
あとはお好みに設定して
Auto Correctionは嫌い!
Predict Contacts ってもしかして電話帳を見るのか!
自己学習機能はONにしておくて便利でしょう
そして下の画像だと右利き用にしたけど、
左下の扇型のアイコンをタッチすると中央に戻って、
今度は左利き用になります
英語で入力される方、ぜひお試しあれ。
日本語環境でも動作します。
Androidでも欲しいです。
via Blogger http://ift.tt/1NROuNX