トラブルと言っていいのか、わからないが、実は日本語モードにおいてのシステム問題を今朝発見した。
私が管理しているドメインの一つで jfuneral.com がある。
これは、葬儀社や葬儀に付帯する会社や業務やイベントを紹介する wordpress.com で作ったサイトだ。
葬儀や相続に関することなら、誰でも紹介しようかと考えている。
数年前に立ち上げたサイトだが、なかなか運営ができていないのは置いといてw
余談だが実は20年くらい前にもこのドメインをゲットしていたんだ。
当時は internic 経由だったけど、ドメインの転送が出来なかったので放置した。
そこで、今朝、先日の「日本葬送文化学会」の定例会があったので(私はそこの常任理事でもある)書こうと思っていたところで、システムをチェックしていた。
実は、 wordpress.com がドメインとメール転送管理を刷新し更に google apps に連携できるようにした。
ここが大きな問題が発生した。
日本語での管理画面が対応していない!
早速、wordpress.com/help でチャットサポートに連絡した。
もちろん、英語だよ。
日本語は対応できないと思ったから。
スクショをお見せします。
これが jfuneral.com の日本語管理画面
サポートと連絡していて、おかしいのでブラウザを変更してくれと。
うん、ChromeからSafariへ変更。
そして、ちょっと待ってくれ、英語の管理画面にするからと伝えた。
その方が、あの人たちとやり取りをするのが楽だから。
そして英語に切り替えて、この画面に誘導された。
これは日本語(たぶん他の言語でも)同様に英語(ラテン文字環境)以外はシステムの不具合で転送が見えないのかも。
結局、このスクショをチャットしていポートに転送(Dropboxの公開リンク先)へ送って、一段落した。
朝から1時間くらい無駄にしたわ。
皆さん、WordPress.comを利用されているなら、管理画面は英語モードをお勧めします。
via Blogger http://ift.tt/1WN6Vsh