5月末にルータを2台交換したら次の日、今度はマザボだよ。それもサーバの。
CoregaとPlanexのルータをBuffalo BBR-4HDにして、そしたらMSIのマザボが死んだ。
マザボ、CPU、メモリ、グラボの交換までする羽目になったけど、幸いHDDは無事だったので助かったところがかなりあった。
でも24時間以上はダウンした。
多分、 次のトホホは8月、お盆の時かな。
って言うのはあの世の釜の蓋がポックリ開く時期だから、あの世に導かれるんだろうな〜って。
5月末にルータを2台交換したら次の日、今度はマザボだよ。それもサーバの。
CoregaとPlanexのルータをBuffalo BBR-4HDにして、そしたらMSIのマザボが死んだ。
マザボ、CPU、メモリ、グラボの交換までする羽目になったけど、幸いHDDは無事だったので助かったところがかなりあった。
でも24時間以上はダウンした。
多分、 次のトホホは8月、お盆の時かな。
って言うのはあの世の釜の蓋がポックリ開く時期だから、あの世に導かれるんだろうな〜って。
久しぶりにLinuxのカーネルのリコンパイルをした。
2.6.34系から.35系にアップグレードをしようと思った。
すると大きな問題にぶち当たった。
kernel configuration fileに互換性がない!
まぁ、うすうすは感じていたので、安全対策を整ってから行った。
Decided to recompile the kernel of my linux server.
I have to admit, it’s been a while and I was suspecting that there were going to be trouble, lot of trouble, when upgrading from 2.6.34.x to 2.6.35.x series.
First of all, the configuration files weren’t compatible with each other.
But having to suspect this, I took my precautions. Start of the battle.
Just another WordPress site
Just another WordPress site
New to educational technology? I can help.
0から∞を生み人生が好循環に回りだす考動力の秘密を伝授
A personal blog with a twist
Apple News & Mac Rumors Breaking All Day
Internet Marketing Blog
争族よりも相続へ