http://yey-shonan.blogspot.com/2020/11/vlog-20201101-iodata.html
今、使っているビデオキャプチャデバイスが実はちょうど5年くらい前に購入したものだった。
しかも、最初からちょっとイマイチ(なぜだかマイク端子が反応しないのか音が入力できないのと致命傷は映像と音の同期ズレ)
マイク入力が出来なく、色々と工夫をしたから克服したけど、同期ズレは厄介だ。
さて、なぜ同期ズレが起こるのか考えてみた。
ここにはいくつかの要因がある。
ビデオで言えば、映像と音声は違うエンコーディングしているから転送時にズレる。
だからこそ、プロ機材にはロックドオーディオ(Locked Audio) という概念があり、信号を入れてズレを防ぐようにしている。
これがデジタル→アナログになると、この信号が失われてズレることになる。