葬儀ビジネス

今年もフューネラルビジネスフェアがパシフィコ横浜で開催されています。
去年より会場が1コマ小さくなったのかな?
しかし、天気のおかげもあり、例年よりも人が多そうに見えてます。

ここで気になったのが、葬儀って誰のためにあるのか。
そして今後、どこへ向かっているのか。

綜合ユニコム社が開催している「フューネラルビジネスフェア」はあくまでも業界人向けのイベントです。
一般人を対象としていない展示会なので、細かいことを説明する必要がないのが取り柄なのかも。

しかし、この葬儀の世界でコラボできそうな商品も葬儀業界以外にも多く存在しています。
そう言う業界も参入しつつありますが、葬送文化を知るどころか、葬儀のどこにそこの会社のモノが使えるかなども理解してないまま入ってきている会社もあります。要するに漁夫の利を得ようと。

Continue reading “葬儀ビジネス”

EvernoteからOneNoteへ

ChromebookでEvernoteを利用していたら、気づいたら同期がズレて、同じファイルが10個も出来てました。
そもそもEvernoteは便利だけど、最近やたらと障害が多くて、何かと障害情報をチエックすることが多くなりました。

http://bit.ly/2LwJgMQ

これは仕方ないのですけど、ちょっとファイルが10個できて、それも微妙にみんな違いがある(文字が脱落していたりで)、どれが最新で一番おかしくないのかを探し出すのも至難の業。これに時間を浪費したくない。

ってことでOneNoteへ移行しようと・・・
MSから純正アプリがあるではないか!

やった〜!と思ったら・・・

通常、Apple AppStoreからのインストールだとどうやら対応していないので、一度アプリを削除して、更にEvernote.comからアプリをダウンロードしてインストール。
そしてログイン。

さらにImportが始まってタグも一緒に関連付けをしようとしたらX Codeが必要だった。

さ〜て、X Codeを自動インストールしようと・・・
そこまでOK。
 Importerアプリが落ちた!

Evernoteを見にったら・・・こっちはセーフ。
しかしOneNoteは・・・_ノ乙(、ン、)_

幸い、別のファイルとして残っていたけど、私はIFTTTを利用して毎朝業務連絡用に新しいファイルをEvernoteに作らせるようにしているので、これが日付でファイル名をわけているが、ほとんどファイル名が受け継がれていない・・・

更に2000ファイルくらいあったので、手動で修正することはほぼ不可能。

やはりEvernoteを使うままにするのか・・・

via Blogger http://bit.ly/2sKbmxf

「死に方改革」とは

昨夜、日本で一番有名なITポーランド人のピョートルさんの会社が主催するPeatix経由のイベントのMirai Forum #10に参加してきまして、今、自分で行っている「死に方改革」というのはどこに位置づけするのか掘り下げてみました。

残念ながら、29日に主催者からピョートルさんがご家庭の都合で急遽ポーランドに帰ることになったと連絡がありました。
私としては、どなたかがお亡くなりになったのだろうと・・・案の定でした。ご冥福をお祈りします。

さて、今回はNew Eliteというテーマで働き方改革でした。
働くというのはどういう意味か。
働き方を改善するにはどうするか。
なぜ日本の決断力が遅いのか。
どうして日本はお持ち帰り主義なのか。
21世紀、インターネットにつながった時代に日本の社会をこれからどう変えて仕事をするのかなどがテーマの本です。

https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=yeyshonan-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=4479796347&linkId=ef98d3fbbb8843f49fd7a66c6aa4bbc7&bc1=000000&lt1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr

昨夜はその中で、ここの本に紹介されているMistletoeのスタッフである鈴木えりこさんと、自問自答で未来の働き方を実践してこられた奥田浩美さんがパネリストとして壇上にあがってワークセッションを開きました。

私の仕事は、もちろん葬儀のシステムを提供することですが、さらに一般の人へはハッピー・エンディングを提案する会社でもあります。働く延長には生きる、生きる→いく→逝くというのがあり、死というのは貧富の差関係なく、誰にも訪れます。
お金があるからハッピーなのか、なければアンハッピーなのか・・・いや、そうではありません。

Steve Jobsの有名な一言があります。
“If today were my last day of my life, would I want to do what I’m going to do today?”
「今日が私の最後の日だったら、今からやることは今日やりたいことか?」

http://www.azquotes.com/quote/1059946

Continue reading “「死に方改革」とは”