Wireless Expo

昨日から東京ビッグサイトで開催しているワイヤレス・エクスポに初日に行ってきた。

ドコモがARを使った展示をしていた。
冷めた目で見たら、通信量を増やして通信料を稼ごうと言う基幹パンクさせるシステムじゃん!まぁ、これはドコモの課題だ。

ソフトを提供するのに、独自システムを作り出してる。企業としては必要不可欠だが、ユーザーメリットは無いに等しい。ケータイや機材の書き直し、オープンでないので一度利用すると他のキャリアへ移れないとかがある。
これは囲い込みだから仕方がないけど。

気になったのはアクセサリーを展示している会社がみんなiPhone準拠。スマホの世界では台数だけを見たらAndroidが多いが、形や大きさがバラバラなのでメーカーとしては短期ビジネスには投資出来ないのでiPhoneのみに専念している様にしか見えない。

それにしても思ったほど盛り上がってなかった。写真は後で載せる。

Wireless Expo

昨日から東京ビッグサイトで開催しているワイヤレス・エクスポに初日に行ってきた。

ドコモがARを使った展示をしていた。
冷めた目で見たら、通信量を増やして通信料を稼ごうと言う基幹パンクさせるシステムじゃん!まぁ、これはドコモの課題だ。

ソフトを提供するのに、独自システムを作り出してる。企業としては必要不可欠だが、ユーザーメリットは無いに等しい。ケータイや機材の書き直し、オープンでないので一度利用すると他のキャリアへ移れないとかがある。
これは囲い込みだから仕方がないけど。

気になったのはアクセサリーを展示している会社がみんなiPhone準拠。スマホの世界では台数だけを見たらAndroidが多いが、形や大きさがバラバラなのでメーカーとしては短期ビジネスには投資出来ないのでiPhoneのみに専念している様にしか見えない。

それにしても思ったほど盛り上がってなかった。写真は後で載せる。

influenced by media

Media or not, there are many things that influence one’s life.
Friends, family, TV, radio, internet, and more.

Today, I came across a show on the TV on NHK (the national broadcast of Japan), a show called “Super Presentation” which was hosted by the Director of MIT Media Lab Mr. Joi Ito.
Finding out that Mr. Ito is the same age as me, born 1966, and MIT Media Lab established in 1985, the same year I graduated from BU ENG, made a big shock on me.

Why? I came across a missing value loss in my life.
The other day, I argued with my wife about my lost 10 years or was it a gained 10 years. It’s only a point of view. Who’s loss and who’s gain or perhaps, both in my life.

Continue reading “influenced by media”