つげの(黄柳野)ヴィレッジ2周年記念

私はたまに廃校になった元黄柳野小学校の跡地にあるつげのヴィレッジへ訪れます。
2年前の2016年1月6日に新城市長がきて除幕式をしました。
このときの記事です

今日は2周年記念でした。
雨が降る中、肌寒い日でしたが、気持ちはみんな晴天。
雨なんか吹っ飛ばせと言う息込みでした。

 

毎年行われる新城ラリーのラリーカーも参戦してくれました。
トヨタのVitz!だわ。
クルマ好きの私がこう言うの見るとワクワクします。

余談ですがこれでもJAF国内Aライ保持者です(笑)。
JAFの東京本部(浜松町)にて2018年のライセンスを更新して来ないと・・・
毎年、写真を変更するので、自動更新は避けているんです。

今日は、新城市長が訪れるまで居ることが出来ず12時半すぎには現場を去りました。
この黄柳野のインキュベーションセンターは、3年以内の条件付きで新城市が補助してます。
詳しくはこちら: http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/9,44177,169,html

私自身も、似たような環境を湘南で探しています。
なかなか廃校や工場の跡地、広い倉庫みたいなところがないんですよね。
何をするかは秘密ですが(笑)

それにしても、行きも帰りも3時間半くらい掛かりますね。
空港までの時間を入れなければ羽田−台北移動時間ですね。
そして、試験的に、新東名で新静岡−森掛川間は最高速度が110Km/hになっています。
しかし、雨になり、最高速度が途中で80Km/hに落とされていて、ちょっと残念。
ちなみに、私は既にスタッドレスタイヤに履き替えたので、雨に弱いから、そりゃ燃費にも悪いのでそこ度控えめ運転。

ちょっと手前にある道の駅「鳳来三河三石」にてこんなのを発見。
三河桧を利用した天然の消臭袋。
木が持つ自然の力を活用して消臭効果。

IMG_20180108_213927_648.jpg

これはお試しセットなので限定販売で1000円でした。
こう言うのをたくさん活用して、今、落ち込んでいる日本の林業をよくしたいですね。

2025にはISDNは完全廃止

国がメタル回線を光ファイバーにしたいのはわかる。
その中で、未だに350万回線近いISDNが存在する。
うちも未だに2本ある。他にアナログ回線がもう2本。

https://yeyshonan.wordpress.com/digital_analog/isdnpstn/

2020から終焉を始め、2025には完全にストップさせる予定。
さぁ、どうなるやら・・・

うちも今年の8月末にNTTに問い合わせをしたら工事代金が8万掛かりますと見積を得た。
∑(゚Д゚)エ!? そんなの無料でやれよ!そもそも電話加入権すらもう使いものにならないんだから、その費用で充当しろよって。それなら明日にでも切り替えを申し込むわってことだが、そうは問屋が卸さない。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/112400270/112400001/?mle&rt=nocnt

さぁ、どうするか・・・
機材が壊れるまで使うかw
そろそろ機材も寿命なんだけど・・・

オフィス総合展

今日から金曜日まで東京ビッグサイト西館でオフィス総合展、セキュリティ展が開催されているので行ってみた。あれ?今年は東館ではなく、西館じゃん!ってところから・・・

さて今回は恒例の東館ではなく西館の1、2を使っていたので(まぁ、TFTの駐車場に入れているのでそれほど苦労がないだけよいか)、レイアウトがゴチャゴチャになり、効率良く回れない。オフィス総合展と言いながらオフィスを紹介(仲介)する業者はないだろうな〜って思いながら・・・あった!ちょっと頼んできた。

さて、目玉はエコとセキュリティ。みんなエコでLED化だ〜!って言う感じだが、実はLEDも消費電力が大きいのがあったり、指向性が強すぎるので広域を照らすには不向きだったりして蛍光灯でLED並みの消費電力を実現させていたり、スゴイ工夫をしている業者がワンサカ。その他、緑化・・・私はそんなのには興味がない。

さて、数社からAEDが展示されていたので話を伺った。私は知り合いを通じてAHA BLSの資格を取得しに行った。車で移動する時は必ずマウスマスクを持ち歩いている。とっさの時はCPRができる。
5月にも居酒屋で飲んでいたら隣りの席の人が突然ぶっ倒れた。幸い、ナンともなかったのだが(ただの酔いすぎ)、とっさの判断は脈を測る。その時は車での移動ではなかったのでマウスマスクの酸素吸入器は持っていなかったが、やはりそう言う場面に出くわすんだな〜と。

Continue reading “オフィス総合展”