詐欺メールには払わないでね!

またですわ・・・
たまにあるんですけど・・・

初めまして! 残念なお知らせをするために、ご連絡を差し上げております。
僕は、約2〜3ヶ月前にネット閲覧用に貴方が利用しているデバイスにアクセスし、その後ずっとネット行動を追跡していました。
アクセスするまでの経緯は、 少し前にハッカーからメールアカウントへのアクセスを購入したからです(最近では、そういったものをネット上で購入するのは、かなり単純です)。
だから、貴方のメールアカウント (メルアド記載)にも簡単にログインができました。
ログインの1週間後には、既にトロイの木馬というマルウェアを、貴方のメールと繋がっている全てのデバイスのオペレーティングシステムにインストールしました。
実際、やってみると全く難しくありませんでしたよ。(受信トレイのメールのリンクを何も問題なくたどっていただき、ありがとうございました。)
巧妙な手口は意外と全て単純なのです。(^ ^) そのソフトウェアによって、貴方のデバイスの操作を全て可能になりました(例えば、マイク、ビデオカメラ、キーボードの操作)。
既に、貴方の個人情報、データ、写真、ウェブ閲覧履歴を僕のサーバーにダウンロードし保存してあります。
貴方のメッセンジャー、SNS、メール、チャット履歴、連絡先一覧の全てにも僕はアクセス済みです。
僕のウイルスはドライバレベルで動作し署名を継続的に更新するため、ウイルス対策ソフトウェアでは検知されません。
同様に、この手紙がなぜウイルス対策のソフトウェアに検出されなかったのかの理由も、今ではご理解いただけていると思います・・・
貴方の情報を収集している間に、貴方はアダルトサイトの大ファンだということを発見しました。
ポルノサイトを訪問して、とてつもない快楽に耐えながら、興奮するような動画を閲覧するのが本当にお好きなようですね。
偶然にも、貴方の卑猥なシーンを録画することに成功したので、貴方の自慰行為と絶頂に達する姿を見せるような動画数本をモンタージュにしました。
もし嘘だと思うのであれば、僕のマウスを数回クリックするだけで、全ての動画が貴方の友人、同僚や親戚とシェアできることを実現いたしましょう。
僕的には、パブリックアクセスにしてしまっても問題はありません。
貴方の好きな動画の趣向を考慮しても、そんな動画を公にされたくはないはずです。(僕の言いたいことは分かるでしょう)
公になったら、本当の大惨事になるかもしれませんね。

なので、ここで取引をしましょう。
17万円 (送金時の為替レートに応じたビットコイン相当額)を僕に送金してください。
送金を受け取ると、この卑猥な動画は全て削除しましょう。
その後は、お互いのことは綺麗さっぱり忘れてしまい、貴方のデバイスにある有害なソフトウェアの機能を停止して削除することを約束します。
僕は言ったことは守ります。
僕が貴方のプロフィールとトラフィックをしばらくチェックしていることを考えると、これは公正な取引であり、かなり安価なはずです。
ビットコインの購入、送金方法が分からない場合は、どのサーチエンジンで検索しても方法は知ることができます。

僕のビットコインウォレットは 12wffvy5o4d5hm7KVxHJDVaijjsdJBh5yi です。
このメールを開けた瞬間から48時間(正確には2日間)の猶予を与えましょう。

こういうメールが届いても無視してくださいね。
インチキですから。

しかし、Blockchain.com で調べたら、どなたかがすでにお支払いされている・・・

どうして、こういうのがなくならないのか(引っかかるのか)が不思議です。
皆さんも気をつけてね!

リハビリにも使えるこのVR!

今日(2021年4月14日)に東京ビッグサイト南館で開催されているVR総合展に行ってきました。
混み過ぎ!激混みなのは狭いところで色々な展示会を同時開催。
仕方ないんだけど、セミナー会場をものすごく広く取っているために、展示ブースが過密。

気は確かか?って思いたくなりましたけど。
他のイベントが「コンテンツ東京」「映像・CG制作展」「クリエイターEXPO」「ライセンシングジャパン」などで盛りだくさんと思われるだろうけど、それぞれブースが狭くて小さいので窮屈に固まっていた。

セミナーが終わった途端にお正月前のアメ横状態!

さて、そんなことを言いたくてこれを書いているのではない!(`_´)ゞ

昨年11月に開催されたイベントでとある会社の社長と出会った。
私が日本葬送文化学会がエンディング産業展で展示していた隣の展示会でVRを駆使していた会社さんだ。

KD Studio の小林社長です

東京ビッグサイト南館にてXR総合展でのKDStudio ブース
KD Studioブース@XR総合展
Continue reading “リハビリにも使えるこのVR!”

音声解析AI vs 音声合成AI はどうなるか?

2021年4月7日より3日間、東京ビッグサイト青海展示場にて春のAI Expoが開催されます。

私はAIを活用することで相続や事業承継にも使えると考えております。
そこで意気投合したのが今回AIを活用した会社さんとお付き合いすることになりました。

AIには様々な用途があり、人の感情を解析することもできたり、製品の寿命や異常検出、更に製品設計や強度の検出にも使えます。

Photo by Markus Winkler on Pexels.com

まず、相続ではどうなるかを考えていきたい。
AIを活用し、自分のコピーを作れたらどうかな?

今は出来ます

Deep AI Copy

これで自分のアバターを作り出して、予め教育させておくことであるアルゴリズムを使い、自分で判断させていくことが可能になります。
実際、これが相続の段階で法的に自分の分身と認められることはありえないのだが、ある程度のガイダンスを得ることが可能だろう

つまり経営者の場合、「おじいちゃんだったらどう判断しただろうか」という質問を答えることができるだろう。
占い師や運に任せることがなく、ある程度の論理的判断を委ねることが可能ということだ。

さて、このAIは解析する側と状況を作る側がある。

解析する側は、音声解析による、本人や相手の感情を検知し、それを数値化することで客観的判断ができる。
合成する側は、音声を作りことで、本人や相手の声をそのまま真似て、更に感情を入れ込んで熱唱したりすることが可能になる。

つまり矛楯(ホコタテ)を作ることができる。

なぜここでホコタテというかは、人の声にて感情を解析、しかも言語問わずする機能に人工知能がDeep AI Copyによって作り出した声にフィードするとどうなるか。

Continue reading “音声解析AI vs 音声合成AI はどうなるか?”

お化け屋敷ではない

普通はこんなことを書かないだろうけど、うちらの業界では、「大島てる」ってサイトがあって事故物件を片っ端から記入している。

いつの時代のものまで遡るのか?って。

海外では、こんなのがある(どう見てもアメリカだろうけど)

ちなみに、私が子供のころ、当時の相模工業大学(現在、湘南工科大学)のお兄ちゃんたちがうちでバイトをしており、学園祭のときに、お化け屋敷のために棺を借りてきていたのを思い出しました。

それが楽しくて自分も当時、相模工業大学へ行きたいと言ったことすらある(笑)

1 Hour Compilation | Casper the Friendly Ghost | Full Episodes | Cartoons For Kids