Monthly Archives: January 2016

FBからTwitterへ投稿には注意が必要

最近気づいたのだが、FBでの投稿をTwitterとのリンク先で厄介なことが起きている。

この投稿だが:

http://ift.tt/1QrLMmY

Twitterではこう表示される:
https://twitter.com/yeyshonan/status/691064825871380481

どこが問題かと言うとこのリンク先なんですね: http://fb.me/2ymOMP6Sw 

Twitterで展開すると、リンク先がFBではなく、こちらへ飛んでしまう。
http://ift.tt/1xToOs6

つまり、日本語で解説を書いていたりしても、Twitterの投稿が140文字以上の場合、FBの投稿で記載されたリンク先を優先して、FBの投稿へのリンクを表示しない。

ってことは、こう言うのはTumblr→TwitterまたはTumblr→FB、またはWordpress→FBやTumblrへ連動させた方が無難だと。

via Blogger http://ift.tt/1QrLOvd

つげの(黄柳野)ヴィレッジ2

先ほどはつげのヴィレッジを紹介した
今回はそこの人だ。

正直なところ、先日(1月5日)現場を訪れるまで市長参加の除幕式があることまで知らなかった。着いた時、11時5分で、丁度セレモニーが始まったところだったので、そっと割り込んだ。

主役のお二人さん(エンデバーリサイクルの杉江氏とみかわ元気ものがたりの鈴木氏)。

2016-01-05 11.07.15.jpg

まずは、ここでナニをするの?って言うところが疑問に思った。
明確に目的がなければ、この不便なところを利用する価値があまりないとも思える。しかし、ここには都会にないモノがある。そう、「自然」です。

当日、訪れたのは鳳来町に関係する子どもも含む人たちとそれぞれ入居者の知り合いです。

Continue reading

つげの(黄柳野)ヴィレッジ

愛知県の旧鳳来町ってところがある。
私は25年前にそこに訪れた。
それ以来、ずっとご無沙汰している町であって、平成の大合併第2弾で2005年に新城市と合併した。

2016/01/05に新城の行政書士会の友人の鈴木さんが別の事業を興し、ここに事業所を立ち上げた。そのお披露目会と言うのか、市長を巻き込んだ除幕式が開催された。向かって右側が新城市長だ。

2016-01-05 11.08.50.jpg

小学校の入り口に立派な看板が出来たよ!

2016-01-05 11.14.12.jpg

つげのヴィレッジは、廃校となった旧黄柳野小学校を利用した新城市が市の新しい試みとして立ち上げたインキュベーション・センターでもある。そして、なんと今の新城市長は実は、旧鳳来町の町長でもあった。

Continue reading