Monthly Archives: June 2014

メクルだって!?

あーあーあー、パンツをメクルじゃないよ。ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
MEQRUだよ。(King Jimホームページより)

Meqru

ようするに Rolodex の電子版ね!


Rolodex

んで、Meqruちゃんは・・・
どうやらWinだけじゃなくMac OS 10.7以降対応だ
http://ift.tt/1isBh4b

発売は 2014/07/11 だって・・・

名刺ばかりを管理するモノで終わらえるのは勿体無い。
もちろんレアなトレーディングカードとかもいいな。
エロい写真集はやめておきな・・・
何かあったらイッパツで全部証拠を持っていかれるから。

次の発展として、保存情報をGoogle DriveやDropboxに対応してくれると嬉しいんだよね。
例えば、Data1, Data2, Data3など・・・そしてバックアップもできると嬉しい。
って思っていたら・・・パソコンとは連動されるのね。
同じく7/11にダウンロード予定!←無料なんだろう(登録は必要かも)
http://ift.tt/1pzHcTy

そこから各自クラウドに、落とし込めばいいわけすね。

via Blogger http://ift.tt/Tt1naS

フューネラルビジネスフェア2014終わった

6/24と25でパシフィコ横浜展示ホールにて二日間展示会がありました。 業者だけじゃなく、一般にも公開されてますが、今年は業者向けでしたね。 何故ならテーマが「葬祭ビジネスモデルの再設計」でしたから。 でも展示は去年と変わらない(業者の入れ替わりはありましたが)。 Funeral Biz Fair 詳しくは固定ページのこちらへ: http://wp.me/P1dpqm-jj

 

確かに副産物はDHMOなんだけど〜

http://ift.tt/1iQBCIm
あの〜、「ちょっと、ちょっと、ちょっと♬」って言わせてもらいたいw

水素自動車の利点はNOxやCO、SOxとか出さずにH2Oなんだけど・・・
そのお水を飲む勇気はありますか?って既にPRのために試したみたいですが。

あっ、それと宇宙ステーションISSなら浄化装置で出来るかも知れないけど(確か「昨日飲んだ水が今日の水」って言う名言があるらしいけど)そのままでは・・・

確かに純粋にH2Oで、どこかに貯蓄できるタンクがあればいいのだろうけど、それを付けて走ると水の重さが災いになるし、オーバーフローしたら勿体無いし。
でも問題はどれくらい走れば500mlペットボトル1本集まるんだろうと素朴に思ってしまいます。
紹介されているビデオではかなりのお水が配られたみたいですが、これを作るのにどれくらいが必要だったのかな〜。そしてすべての水素自動車にお水の貯水タンクがあればいいですね。日本ではどこどこの天然水じゃないから塩素を入れろ〜とかお役所が言い出しそうですが、でも最初からH2Oが副産物だと知っていて車を作っているんですから技術力とPRを無駄にすることはないです。

YouTubeに掲載されているビデオはこちら:
http://ift.tt/1iOb35l

via Blogger http://ift.tt/1lYqPM7