マジに危なかった。
ナンでアンドロイドってこれ程に危険かw
昨夜Facebookのアンドロイド版で動画をアップしようとしたら出来ないと判明。苦肉の策でWin XPにGalaxy Sを繋げようとしたら出来ない!
更に接続ソフト(ある意味iTunesやBlackBerry Desktopみたいなソフト)をサムスンのどこかにあるソフトをダウンロードしなければならない。
ナニこれ?と思うような品質だが、事は足りる。
まぁ、そこからが大変だった。
https://yeyshonan.wordpress.com/digital_blues/galaxy-s_blues/
Month: May 2011
Apple Safariでblogspotにログイン出来ない
この数日間、Safariでグーグルのblogspotにアクセス出来ないと判明。
あらたなトホホだ。
https://yeyshonan.wordpress.com/digital_blues/safari_blues/
詳細はこちら:
http://yey-shonan.blogspot.com/2011/05/safariblogspot.html
マウスのトホホ
この前からアップルのマウスのスクロールが調子悪いと感じていた。
そろそろ掃除時期かなと思いつつ、もう1台のと交換して掃除を延期した。
するともう1台も先ほど調子が悪くなり 、やっぱり分解掃除する羽目になった
https://yeyshonan.wordpress.com/digital_blues/apple_mouse_blues/
このマウスを分解掃除するのはイヤだ。
値段が高いだけあって、壊したらもっとトホホだ!
最初のメジャーなネット中継葬儀から
そう言えばオリコンの元会長兼社長の葬儀がネット中継されたはず。
費用や方法は覚えていないし、現在どこにも掲載されていないので詳しい内容がわからない。しかし、葬祭業への新たな可能性と挑戦を試みて、今ではは良い方向性に進んでいるのではないかと感じる。
こちらにワンマンで撮影出来るネット中継の装置を紹介する。 まだまだあるし、この世界は発展途上及び日進月歩であることも確かだ。
https://yeyshonan.wordpress.com/funeral_and_sns/1st_major_net_bc_funeral/
YouTubeのトホホ
昨日から起きている私の「YouTubeのトホホ」をアップ。
何故だかYouTubeがうまくデータを取り込んでくれない。
もう殆どYouTubeを諦めた。
https://yeyshonan.wordpress.com/digital_blues/youtube_blues/
6分くらいの映像をアップロードするだけで半日以上費やした・・・
手書きのサイネージをバッテリ駆動
昨日紹介したLED手書きサイネージを本日はバッテリー駆動させてみた。
DC5VだからUSBレベルで電源が供給出来ればよいので 、早速グリーンハウスのソーラーバッテリーチャージャーを突っ込んでみた。
そして絵を描いてみて、試してみた。
http://www.youtube.com/watch?v=bcn6FksblE0