安いノートPCって

インテルが$200以下のタッチパッド型のノートPCを目標にしている?

https://yeyshonan.wordpress.com/digital_analog/touchpad_notepc_under200bucks/

インテルのCoreシリーズを搭載したノートパソコンでタッチパッド搭載。
ってことはWin surfaceみたいになるのか!って思いながらって思ったらAndroid君か。でも理にかなっているんですよ。

ただどれくらいのパフォーマンスがあるのかは不明。
最近、Coreシリーズどころか多くがARM(Advanced RISC Machine)が採用されているんですよ。Androidなら既にARMにポーティングされているし、最近では最も多く稼働している(スマホ携帯なんかもARMチップが採用されているのが多い)のでインテルを使うよりコストダウンは図れるはず。
更にインテルよりロイヤリティが低いと思うし、インテルがどうやって巻き返しをするのか知りたい。

脱線するが、もう一つ噂されているのが次世代のMacがインテル離れをしてARMへ移植されるとのことだからだ。さて、この場合、80×86系を次世代ではエミュレートする必要があるから(当時のMotorola 68K→PowerPC→intel Coreへ移行した様に)どうパフォーマンスを補うのかは腕の見せ所かも知れないが。まぁ、アップルがGoogle Androidを採用することはあり得ないから関係ないが、タッチパッド式のノートPCが$200で出たらiPadのシェアは大きく失われるだろうと推測する。

さぁ、どうなるやら・・・
ちなみにアップルがGoogleより優れているのはiTunesとApp Storeを一つにしたエコシステムがあって、それにiTunesカードがあることだ。ただ唯一問題なのが日本で登録したアドレスは海外のApp Storeでは利用できないからUS版のストアでFlickr用のアプリをゲットすることが出来ない・・・

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s