Monthly Archives: February 2011

updated on Japanese Funeral 101 — bodies donated for medical

(英語)死後、献体の可能性は?葬儀社の役割 http://www.yeyshonan.com http://bit.ly/h6bwJW

Facebook wiping out static FBML was announce in Aug. 20, 2010

FacebookがStatic FBMLの機能を止めると言い出したのは今月じゃなかったんだ!恐ろしい・・・さりげなく昨年の8月20日にアナウンスしていたんだ!

“We are also moving toward IFrames instead of FBML for both canvas applications and Page tabs. As a part of this process,…”

http://developers.facebook.com/blog/post/402

英語で日本の葬儀の紹介

英語で日本の葬儀の紹介を連載で行いたいます。

日本の葬儀は外国人にはとても理解が難しい内容です。

地域差はあります、キリスト教のお葬式のように全員が賛美歌を歌って参加するわけでもなければ(創価学会の式で全員でお経を唱えるのは別にして)、少しずつ外国人に分かりやすいように英語で書いて行きたいです。

iPad/iPhoneで利用出来る電子顕微鏡 by Scalar

企業は新宿にありますが、開発センターが茅ヶ崎の円蔵にあるスカラ株式会社にて電子顕微鏡(エアマイクロ)と言うのがあり、紹介します。

http://www.scalar.co.jp/detail.php?id=a1

これはiPhone/iPadで利用可能なマイクロスコープです。

レンズ構成は色々とあります。

基本はWiFiで飛ばすとの事で、PCにもデータを飛ばすことが出来ます。

BBCでもかなり日本の自殺について取り上げられている

残念ながらこれらの記事を目にすると黙っていられなくなる。

日本は今、悲しい国であると世界中の誰からも見られている。

http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12397216

http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-11219492

http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7651518.stm

やはり日本は異常事態であることを認識して欲しい。

 

桑田佳祐茅ヶ崎大復活祭

2/19に茅ヶ崎市の中央公園広場にてサザンの桑田氏の復活を地域で祝う祭を商工会議所が企画している。

10AM-4PM 雨天決行だが大雨や雪の場合は発表されるとのこと。

記念に紅白協賛Tシャツが1枚3000円で販売される。できたら皆さんに両方購入していただけるとウレシイとのこと。

http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kankou/event/017530.html

このTシャツはイトーヨーカドー1Fでも売っているとのこと。当日でも購入できるし、余ったらなくなるまで販売するとのこと。ネット販売。

もっと詳しくは:http://20110219.com/ ←これがオフィシャルサイトだ。

茅ヶ崎のソーシャルメディア

茅ヶ崎のほとんどが小さい企業である。市の財政は900億円の赤字だ。その赤字の上にアホらしくも総額80億円から100億円を掛けて新庁舎を建てようというのだから困ったことだ。

さて、茅ヶ崎の財政は厳しいことは理解していただいたと思う。次は、烏合の衆とも言える茅ヶ崎の中小零細企業をどうソーシャルメディアを利用してまとめるかが課題。

チラシ広告を出すと言うのがどれだけ無駄か。これからの情報はパソコン(ネット)を通じて紙媒体やテレビに流れる時代になるだろう。
情報をケータイやゲーム機にも配信されるだろう。

さて、私が言いたいのはこの事ではない。これは前置きである。

茅ヶ崎、藤沢、寒川、平塚には多くの企業がある。自前でメディアを活用できる会社は少ない。ノウハウが不足している。中小企業は資金巡りも乏しいが独自技術があったりする。これらの会社をまとめたいと思う。

Mixi、FB、Twitter、アメブロ何でもよい。ツールを使って交流会を発足したい。湘南ソーシャルメディアクラブは既にある。

#shSMC がtwitterのハッシュタグだ。

WordPress for BlackBerry からの投稿