AI音声合成アプリ Voicepeak の紹介

VOICEPEAK! 使ってみてください!4月30日まで早期割引!

文字読み上げソフト

最近、jFuneral.com でAH Software社のVoicepeakを利用したポッドキャストをアップしています。
何故音声合成かといえば、便利なんです。

Podcast YEYSHONAN 20220424 Voicepeak の紹介

私の音声合成ポッドキャストを聞いている妻が、これは便利!
自分でもできそうだということで、妻も昨日からトライアルではじめてみました。
もちろん、フルライセンスを15,800円でゲットしました。

AHSの購入ページに飛びます(決済はCleverageです)。

無料体験版があります!
ぜひお試しください

https://www.ah-soft.com/trial/voice.html


jFuneralのポッドキャストはSoundCloudにアップしてあります

Season 3 Episode 10〜16 までは音声合成によりお届しております。

音声解析AI vs 音声合成AI はどうなるか?

2021年4月7日より3日間、東京ビッグサイト青海展示場にて春のAI Expoが開催されます。

私はAIを活用することで相続や事業承継にも使えると考えております。
そこで意気投合したのが今回AIを活用した会社さんとお付き合いすることになりました。

AIには様々な用途があり、人の感情を解析することもできたり、製品の寿命や異常検出、更に製品設計や強度の検出にも使えます。

Photo by Markus Winkler on Pexels.com

まず、相続ではどうなるかを考えていきたい。
AIを活用し、自分のコピーを作れたらどうかな?

今は出来ます

Deep AI Copy

これで自分のアバターを作り出して、予め教育させておくことであるアルゴリズムを使い、自分で判断させていくことが可能になります。
実際、これが相続の段階で法的に自分の分身と認められることはありえないのだが、ある程度のガイダンスを得ることが可能だろう

つまり経営者の場合、「おじいちゃんだったらどう判断しただろうか」という質問を答えることができるだろう。
占い師や運に任せることがなく、ある程度の論理的判断を委ねることが可能ということだ。

さて、このAIは解析する側と状況を作る側がある。

解析する側は、音声解析による、本人や相手の感情を検知し、それを数値化することで客観的判断ができる。
合成する側は、音声を作りことで、本人や相手の声をそのまま真似て、更に感情を入れ込んで熱唱したりすることが可能になる。

つまり矛楯(ホコタテ)を作ることができる。

なぜここでホコタテというかは、人の声にて感情を解析、しかも言語問わずする機能に人工知能がDeep AI Copyによって作り出した声にフィードするとどうなるか。

Continue reading “音声解析AI vs 音声合成AI はどうなるか?”