閑話休題:FCCJでの上映会「アジアの天使」

ネタバレを避けるために色々と割愛しますが、昨夜、日本外国特派員協会の試写会にはじめて参加してきました。
私は映画を見るのが大の苦手です。そこに座っているのが苦痛なんです(早送りが出来ないw)
学生以来、映画館に入ったのは1度きり。
しかもうちの子が幼稚園児のときにクレヨンしんちゃんを見たいとのことで、それを見に、今は無き藤沢の映画館へ。

今回の作品は、上映委員会のKarenさんに再度つながるためでもあった。
委員長どおしでも、過去にあまり会話をしたことがなかったのと、今回はエンディング産業展で知り合った湯浅監督の日本・スペイン合作の映画「KAORU’s Funeral」の上映の打診があったからだ。

さて、今回の映画の宣伝をします(笑)

アジアの天使

この映画は日本人監督、石井裕也氏が韓国人プロデューサーとスタッフにて、韓国にて撮影しました。
コロナ禍で苦労されたと。結局、編集は日本で行ったと。
この映画は、2組の家族が偶然に出会って、それぞれの思いをいだきながら旅をして天使に出会う。
その天使とは・・・

上映が2021年7月2日、テアトル新宿をはじめとし、全国で放映されます。
本来は韓国で先に上映予定でしたが、あちらの映画館事情、日本よりコロナ対策が厳しく未だにオープンできず日本上映が先になりました。

韓国が嫌いな人でも、人間として日本人家族、韓国人家族、しかも同じ病気で愛する家族を失ったことで絆が強くなり、微笑ましい場面もあり、見ても損はないなって。
ハリウッド映画に慣れた我々はアクションない、テンポもマッタリ、ナニこのご時世にスマホも使えないの?っていう人たち(そういう設定)の映画でイラってしますが、これがまた珍道中を生む。

Continue reading “閑話休題:FCCJでの上映会「アジアの天使」”