wordpressはテンプレートを

デザイナーが自分でwordpress.comを利用してテンプレートを使わずデザインをしてアップロードすることも可能ですが、それは非常に難しいことなんです。
それをやるには、ステージングサイトを活用してデータをクローン化するハードルがあります。
自前でやることは、ここでは触れません。
これはホスティングサービスを活用したときに有効なんですね。
なので、説明は wordpress.org に出ています。
https://ja.wordpress.org/plugins/wp-staging/

実は私の yey.co.jp もステージングサイトを活用しています。
意識的に行ったのではないのですが、こちらとなります
yey2k.wpcomstaging.com

さて、今回はwordpressの特徴はテンプレートを利用することが強みと言いたいのですが、同じテンプレートを利用していれば同じようなサイトしか生まれないという諸刃の剣でもあります。

従って、自分だけではないのです!!!!

テンプレートを活用しよう

さて、どのテンプレートかっていうのは・・・
ここが難しいんですよね

Continue reading “wordpressはテンプレートを”

どのwordpressを使えばいいの?

wordpress初心者の方々へ

初心に戻るのは大切。
自分でも気づかずに進めていたことが、はじめてwordpressを利用してブログを書く人はどうしていいのかわからない。

まず、wordpress.comはただだが、色々と制約がある。
その制約のおかげでどうしていいのかわからなくなるのが初めての人たち。
なぜなら、ameblo、livedoorやexciteを利用している人たちにはハードルが高いからだ。

ではなぜハードルが高いのか?

wordpressは本家wordpress.com以外にほとんどのレンタルサーバで走らせることが出来る。しかも、一度レンタルサーバを契約してしまえばドメインさえあれば無数(実際は契約上と作成できるデータベース数の制限あるけど)にサイトを作ることも可能だ。
そして、メールの設定をどうするかという地雷が待っている

さらにjetpackってなんだ?
次にwidgetってなんだ?
更にblock editorって使いやすいのか?
前の普通のエディターに戻れないのか?

わかれば簡単だよ
Read more