Tag Archives: フューネラルビジネスフェア

Podcast in English 20210707 Funeral Biz Fair 2021

Podcast No. 30  in English

Hello everyone, today is July 7st, 2021.

This is your host, Yuusuke Wada, probably the only funeral business podcaster in Japan and also a death industry consultant. 

I am also the Researcher of the Reform of Death and I prepare for the End of Life Journey.

Podcast No. 30 of YEYSHONAN, a weekly podcast in English.

Japan’s Only Funeral Biz Podcaster

Last week, I talked about the Deep Dive event held at FCCJ, the foreign correspondents club of Japan. 

Today, I wish to update you on the funeral business fair that was held 2 weeks ago (a bit late) and the AI in the death industry.

Also, just 3 days ago, two of my 2 terabyte hard drives crashed simultaneously.

I had data dispersed for risk hedging but no luck.

I’ve been trying to recover for the past 3 days and losing the battle.

Trying to recover my two 2TB HDD…

As I mentioned in the podcast released on June 23rd, it was a good idea to pre-register.

As of this date, there are no official number of people that attended.
I was waiting for that number to show up but not this year.

Continue reading

昨年飛ばしたフューネラルビジネスフェア開催

本日、パシフィコ横浜にてフューネラルビジネスフェアが開催されました。

私としては、実は2周間前のエンディング産業展もありましたが、そこで出会った人たちだけではなく、昨年や一昨年にフューネラルビジネスフェア2019やエンディング産業展2020、2021で出会った人たちと会う場所でもありました。

いわゆる同窓会みたいなものでもありました。

大切なことは続けることです。

今、葬儀業界がジリ貧状態になりつつあります。

単価アップだけでは救えない業界です。
単価アップしたら次がないという状況にもあります。

どうやったらお客様に喜んでいただけるか考える必要があります。

私が敬愛するいつでもコール24の佐々木悦子社長

お葬式の価値は何かを説明せずに単価アップはカローラに1000万も支払うような状態でもあるのかな?
別に払いたければ払ってもよいのですが、同じものがもっと格安で入手できてなぜ、その金額?ってのを考える必要があります。

Continue reading

綜合ユニコム主催フューネラルビジネスフェアも中止

残念ながら今年のフューネラルビジネスフェア2020は中止になりました。

主催者の綜合ユニコムさんから連絡がありました。
次回はパシフィコ横浜にて、2021年6月24日(木)・25日(金・友引)を予定

TANEXPO2020 ボローニャはキャンセル

2月中旬に発表されましたが、コロナウィルスのおかげで明日からボローニャで開催されるはずの今年のTANEXPO2020は中止となりました。
お亡くなりになられた方々へご冥福をお祈りいたします。

https://www.tanexpo.com/en/index

来年の2月25日〜27日に延期されました。

葬儀ビジネス

今年もフューネラルビジネスフェアがパシフィコ横浜で開催されています。
去年より会場が1コマ小さくなったのかな?
しかし、天気のおかげもあり、例年よりも人が多そうに見えてます。

ここで気になったのが、葬儀って誰のためにあるのか。
そして今後、どこへ向かっているのか。

綜合ユニコム社が開催している「フューネラルビジネスフェア」はあくまでも業界人向けのイベントです。
一般人を対象としていない展示会なので、細かいことを説明する必要がないのが取り柄なのかも。

しかし、この葬儀の世界でコラボできそうな商品も葬儀業界以外にも多く存在しています。
そう言う業界も参入しつつありますが、葬送文化を知るどころか、葬儀のどこにそこの会社のモノが使えるかなども理解してないまま入ってきている会社もあります。要するに漁夫の利を得ようと。

Continue reading

2017年のフューネラルビジネスフェアは閑古鳥が

閑古鳥が鳴いているかと思ったら・・・いや、去年よりも参加者が多い。
しかし、なぜそう見えたのかは、出展している「モノ」が圧倒的に少なかった。三菱電機さんに伺うことができて、モノが大きいのでブースはパネルだけになっていた。

https://yeyshonan.wordpress.com/japanese-funeral/funeral-biz-2017/

さて、私は初日しか参加することが出来なかったので、二日目にどれくらい人が訪れたかはわからない。しかし、少なかったかと思ったが、実際数字を見ると去年と大差がなかった。
そして今、見たら、二日目のほうが初日より少なかったと!

◆出展社数 123社/202小間
◆来場者数 11,594名[ 6月26日(月):6,526名/27日(火):5,068名]

 

それはこれから綜合ユニコムが考えることであって、どうするかだ。
何しろ「エンディング産業展」と時期がすごく重なるからだ。
出展する起業も、6月末にフューネラルビジネスフェア、8月下旬にエンディング産業展、そして、9月に終活フェアなどあれば疲弊するだけだ。

どう考えても消耗戦になっている。

2016年、去年は初日の天気が悪かった(台風直撃の日だった)が、トータルとして、悪くはなかった感じがしたが、やはりあまり参加が多くなかった。

◆出展社数 128社/211ブース
◆来場者数 11,533名[ 7月5日(火):6,728名/6日(水):4,805名]

しかし2015年からすると出展社数は減ったが、参加者は伸びている。

◆出展社数 143社/231ブース
◆来場者数 11,235名[ 6月8日(月):6,399名/9日(火):4,836名]

Continue reading

フューネラルビジネスフェア2014終わった

6/24と25でパシフィコ横浜展示ホールにて二日間展示会がありました。 業者だけじゃなく、一般にも公開されてますが、今年は業者向けでしたね。 何故ならテーマが「葬祭ビジネスモデルの再設計」でしたから。 でも展示は去年と変わらない(業者の入れ替わりはありましたが)。 Funeral Biz Fair 詳しくは固定ページのこちらへ: http://wp.me/P1dpqm-jj