AMラジオが車から消える日

今、アメリカだけでなく世界中がネットにつながる車が出てきている。
何を隠そう、私のプリウスもGシステム?とやらでつながるように出来ている。

ネットにつながるのが常識の時代にAMラジオの必要性は・・・

ではない!

実は、AMラジオが今の電気自動車によってノイズが乗ってしまうことが報告されている。
そうなるとAMラジオの必要性がどこまであるのか?

いやいや、日本は道路交通情報などがAMラジオで放送されている。

AMラジオが廃止される?

さて、2017年にもお伝えしたけど、ノルウェーではFMラジオすら廃止されている。
その代わりにDAB (Digital Audio Broadcast) 方式が取られて山間部までネットが届くように(衛星通信か?)なっているが、その導入コストが1台につき15,000円(日本円換算)~25,000円くらいになるそうだからかなり否定的だった。

まして、ドローンなんかどうなる?

ノルウェーFM放送廃止(地デジじゃない!)

2017年にラジオ局が廃止されているノルウェー王国

ローカルラジオ局はまだ健在らしい。

どこまで必要かがこれからの議論のところだが、実際、聞いている人がどれくらいいるかだ

https://www.thedrive.com/news/heres-why-some-automakers-tune-out-am-radios-in-new-cars

こうなると北米では必要ない、そもそもネットストリーミングで聞いているとかいう
そんな国民性でラジオはほとんど必要ないと思われているのだろう。

そうなると、自分の好きな音楽やニュース(ポッドキャストも含む)を聞いているほうが関心がないラジオ番組よりいいだろうと。


さて、次の課題が

エンジンや電気系統がラジオに悪影響を及ぼすとなると逆はどうなのか?

ラジオは電波を発信せずに受信のみ(Passive)だから、他の回路には影響を与えにくい。

しかし、もし、今のAMラジオ周波数帯が車を誤動作させるとなると・・・

そうなったらエンジン側のインターフェースにフィルタ(トロイダルコア)などを取り付けてノイズ除去するしかないだろう。

AMラジオは今のところ、エンジンからノイズを受けるとなると、やはりラジオを廃止するよりも、ラジオにつながるケーブルか何かがノイズを拾っていると思っていいので、そこにフィルターを入れてみるのはどうか?

アメリカ人はそういうことを考えないよな

Comments are closed.