うちはPodcastをRodeCaster Proで作っています。
今まではメインのマイクをShure PGA58を利用していました。
ちょっとイマイチかなって思うところああるのですが、それなりに使えているので自宅でも利用しています。しかし、どうも音割れするような感じがして(気のせいかも、いやしているな)

っていうことで別のマイクを試すことにしました。
PGA58とSM58の違いは大きく言えば出力インピーダンス。
PGA58が150ΩでSM58が300Ω
自宅では御徒町で余ったPGA58を利用していましたが、10月14日に鴎外荘で美女2名をインタビューするのに持ってきてしまい、SM63(定番のインタビューマイク)で収録していました。
本来、PGA58は音割れはなかなかしないはずなのですが(こっちの入力設定とかもProtec FS-205にて出力をアップしているから)ちょっと割れ気味の感じが(自分のせいじゃないか!)。
いや、RodeCaster Proを通じてもしている気がします。
のでAKG D5 Cardioid型のを購入し、先週まで利用していました。
AKG D5にはカーディオイド版、スーパーカーディオイド版、スイッチ有りとスイッチ無しの4種類ありまして、うちで利用していたのが普通のカーディオイド版のスイッチ無し版でした。

今週、これを引退させて、別のチャンネルに使おうと思って移動させました。
代わりにAudio Technica AT2040 ダイナミックマイクを入手したので、AKG D5と入れ替えて、別チャンネルのPGA58をD5にしようと。

たまたま先日から、何かと別チャンネルにノイズが乗っているなと・・・
やはり気になる・・・
どうしよう・・・
調べよう・・・
RodeCaster Pro の問題かな・・・
それだとイヤだなと思いながら、幾度も収録テスト。
マイクをミュートしても音が漏れて入ってくる。
チャンネルを買えて収録してみたら、他のチャンネルでもノイズが出ることに気づいた。

もしかしてケーブルの問題かな・・・
長過ぎるて、巻いているからアンテナとして拾っているのか?
ケーブルを換えてみたみても乗る!
ってことはマイクか!
チャンネルを変えてみたら、ビンゴ!
(#`皿´) ゴルァー! AKG D5が音を拾っている!
そうか、スイッチがあるとノイズが乗るから敢えてスイッチなしのにしたら裏目に出たわ!
それならそれで、個々ではなく、自宅のメインのマイクとして活用すれば問題なし!
つまり、自宅で利用しているShure SM63と入れ替えです。