ご無沙汰してます!
あの世の住人と日々暮らしをともにしている「元」葬儀屋兼ITと葬祭業コンサルタントのオイラです。
車で運転中、最短ルートをいち早く見つけるために、ナビは必需品。
しかし、カーナビってほとんどがおバカですよね。
しかし、カーナビの良いところもかなりあります。
通行止めとかをきちんと把握しているから。
これで泣いたことが幾度かあります。
その話は置いといて・・・
さて、AndroidケータイのGoogle Mapナビが2015年くらいから勝手にナイトモードになり、色が反転して見づらい!って思った方々は多いかと思います。
私もその一人です。
何しろ、トンネルに入った途端に反転したり、暗くなると反転。
私は通常でもカーナビはそのままにしています。
やはり見づらいですよ。
とくに道路に暗い色の渋滞マークがついたりすると、暗く反転されると、その道や文字が読みづらくなるので、断固たるナイトモード反対派なんです。
そんなところで、昨夜、Google Mapを更新したら・・・
あれ?いつの間にかに解除があるじゃん!
いつからかは明確ではないのですが、AndroidもiOS版も両方ナイトモードを解除(正確には「自動」から「日中」にする)ことが可能になりました。
設定→ナビ→カラーパターン
これを「日中」固定させれば良いのです
iPhone も同様です。
ここでは「自動」になってますが「日中」にすればOK。
逆に常にナイトモードがお好きな方へは「夜間」にすればいいんです。
Googleさん、やっと叶えを聞いてくれてありがとう。
via Blogger http://bit.ly/2SfxQRr