Appleから新しいiPadが出るらしい。
そこでAirが製品ラインから省かれた。
そこまではいいのですが、実は私はChromebook使いでもあり、iPadもiPhoneもAndroidもBlackberryも使う。
もちろんMacもWindowsもLinuxも。
しかしChromebookの一つの課題が私のAcer CB5-311 Tegra K1にはAndroid Appが走らない。
=============
Acer
Chromebook 11 C740
Chromebook 11 CB3-111 / C730 / C730E / CB3-131
Chromebook 14 CB3-431
Chromebook 14 for Work
Chromebook 15 CB5-571 / C910
Chromebook 15 CB3-531
Chromebook 15, CB3-532
Chromebook R13, CB5-312T
さて、そうなるとGMAIL経由でnon-GMAILのメールを取得するにはポーリングしかない。
これがちょっとネックである。
さてこれが問題なんです。
ポーリングはリアルタイム性に欠けているのでちょっと緊急じゃなくても、認証システムの時、タイムリーに利用出来ないことが多い。
ポーリングはリアルタイム性に欠けているのでちょっと緊急じゃなくても、認証システムの時、タイムリーに利用出来ないことが多い。
先日、Fire HD8を買おうかと悩みましたが、すぐ欲しかったのですが出荷が22日とかで、ちょっと遅かったのでスルーしました(笑)
本当は前作のHDX7が欲しかったのですがすでにHDXシリーズは存在しないので諦めました。
さて、iPadだとiPadのメールやGMAILアプリも使えるので正直悩んでいます。
すでに6年間も利用しているiPad2が2台あります。
うちの子の学習と教育にiPad Airを与えて、タブレットの新しい使い方(まな板としてではなく)を
研究させてます。
IoTデバイスと接続して制御には、たぶんFireやAndroidタブレットが便利なんだろうかと、しかし安いAndroidは評判が悪い。Chromebookですら、バッテリーが当初14時間は軽く動作していたけど、今では半分以下。そして修理が利かない。使い勝手としてはiPadのキーボードを取り付けた方が良いが、データ保全や安全性を考慮したらChromebookしかない。
いったいどれくらいの人がChromebook、ChromeboxやFire HDシリーズを利用しているのか知りたいところです。
そしてiPadと本当に性能を比べてみたいのもあります。とくに安さが魅力なFire HDシリーズ・・・
そしてiPadと本当に性能を比べてみたいのもあります。とくに安さが魅力なFire HDシリーズ・・・