今日、昔の友人が務めている Digi のセミナーへ行ってきました。
私がプリンタを開発していたころ、前の会社でご一緒でした。
Digi といえば、色んな会社を買収してネットワーク技術を構築しています。
当時、日本ではネットシリコン社でした。
そこで、ZigBeeの上位と言うのかIPベースで接続できる新しいプロトコルがあると知りました。
IoTはこれが必要だ!と思ったら・・・
GoogleさんがすでにNESTで音頭取っていたとは!
どうやら、GoogleさんがTHREADプロトコルの主導権を握りたいためにオープンソース化したので、実質グーグルさんの意向が強いのね。
これは、NESTを買収したあとでIoTの主導権を握るためですね。
ZigBeeの問題はメッシュの中でノードを管理するところがダウンすると全部が繋がらなくなると言うのと、IPベースではないので、セキュリティを一つひとつ設定する必要がある。
そうか、THREADでIPv6ベースならそのネットにつなげれば、そこのセキュリティ設定を受け継ぐってことなのね。
気になるのが日本のメーカがどこにもない・・・
あっ、ARMは今はソフトバンクか!
IoTの趣旨としては、プロトコルさえ合えば他社間で通信ができることがメリット。
こんごTHREADを介した通信でどこまでか見守りたいです。
今日のプレゼン資料は後日、私のところにリンクが送られてくる予定です。
via Blogger http://ift.tt/2fzPdwH