昨日、シャットダウンの前に更新をさせた VAiO Z13 (2011年なんだけど)そろそろ寿命と思うようになった。
SSDは256GBしかなく、Google DriveとDropboxで死にかけている。
それは置いといて・・・
アップデをしたら、ブートが止まっていた。
幾度やっても、同じところで止まる。
さ〜て、原因よりもリブートさせて立ち上がるように直さないと。
Win 10は F8 を押し続けることによって復旧(セーフ)モードで立ち上げることが可能。
このマシン、どうやら電源を入れてBIOSが立ち上がった時点でF8を幼いと認識しないみたいだから、そのタイミングを見つけ出すまで手こずった。
さて、復旧するには初期化と前のビルドに戻すなどがあった。
初期化がダメだったので(エラー!)
実は、その後、このモードに移動しようと幾度も試みているのだが普通にブートしてしまう。
原因を調べていくと、どうやら、Winのアップデートではなく、Office 2010のアップデートが原因らしい。
これが原因で夜中に勝手にアップデートしてノートPCがレンガどろころかスレート板になっていた。
復旧の方法がスクショが取れなかったので、今回は紹介を割合します。
私のWin10は64ビットで、Officeも64ビットなのでKB2553347の64ビット版が適用されなければならない。これが勝手に32ビット版が適用されるからハングするのかも。
しかも、Win7用なんだけど・・・
ちなみみ、未だにGoogle IMEだけじゃなく、MS IMEの日本語が使えなくなる(IMEが無効になる)問題が続出だわ。
via Blogger http://ift.tt/2e1Q08J