Win8からのアップグレードはOK

連載3ですね

Google IMEがWin10で使えないというのが出ています。
確かに私も支障が出て、Win7からのアップグレードは残念ながらMS IMEを利用することにしました。
そこでタレコミがもう1件入ったのっで、Win8からアップグレードしたマシンで試してみました。
さて、このWin8からのアップグレードマシンはマック、それも MacBook Pro Late 2011 Core i7 上の Mac OS-X 10.9.5 をベースに Parallels 上で動作していて、更にWin8→8.1→10にサナギから成虫に進化したマシンでもあり多少不安だったが、問題なく動作している。
実は、今、この投稿もMacBook Proに外付けUSBキーボード(実際はPS/2を変換アダプタ経由)を接続してなんの支障もなく書いている。
これは Edoge を使って Google IME で入力している。
「今日の天気は」と問題なく表示されている。

これはWin7でも問題があった OneNote だが、Win8 からアップグレードしたマシンは問題なく Google IME が利用して入力できている。

Parallels上で動いているので、「Winキー+スペース」はMac OSのコマンド+スペースに変換されてしまい、Mac上のIME切り替えになってしまうので注意が必要。
Winでは「Shift+Winキー+スペース」で個別でインストールしたIMEの切り替えを行う。
結論: Win7からのアップグレードだけが問題あるらしい。
さて、純正Win10はどうなのか・・・
これは別のStick PC(32ビット版)を持っているので次回に回したい。
今日はここまで。

via Blogger http://ift.tt/2di6Qjp

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s