Satechiさんからちょっとこの前から新しいルータがあるので評価して欲しいと。
時間が取れず、評価せずにいた。
ハッキリ言って、ハンパない!
これは買って置いておくべきだと。
職場でもホテルでも、電源が確保出来るところなら常に持ち歩くといいわ!と思える商品。
もう5☆どころか、もっと出したい。
何故、私がこんなに高い評価するかは読んでみたらわかる。
たしかに 802.11a の5GHz帯はサポートしていないけど、「あー、そんなの関係ね〜!」って言えるくらいの商品。
では、外見から:
これは四角いボックスだ。
お世辞でも小さくて持ち歩きたいとは言いがたい。
って何故なら私はBuffaloなどの似たトラベルルータを持っているからだ。
しかし、あれは基幹のシステムでどこかに「ケーブルで繋げないと」使えない。
このルータは WiFi につないで、WiFiでアクセス出来るだよ!
では詳細に入ろう
このルータは世界どこでも使えるルータだ。
そう、だから世界中を旅するときに私みたいに変換アダプターを多数持ち歩かなくても済むんだわ。そして、このルータを使うことで塞いだ電源アダプターのコンセントを更に補ってくれる口がある。これはありがたい!
コンセントに挿すのは世界対応モードがある。
英国、ヨーロッパ、日本・米国、その曲がったハの字型のオーストラリアと中国も。
そして、電源ポートに挿して更にコンセントとしても使えるし、USB充電器としても2.1Aを供給できるポートが2つもついている!!!
まず、立ち上げた。
LANポートに通常に繋いだ。
はい、Android ケータイから繋ぐには:
まぁ、そこまでは普通のルータだなって・・・侮っていたわ!
ここからだわ!
さて、ブラウザから立ち上げようとしたら、認識しない!
URLが「192.168.16.254」なんだけど・・・
これにアクセスするには約2cm角のQRコード付きのシールもついていたよ。
うぅ〜ん・・・エラーが起きた。
ブラウザはChrome(AndroidとMacの両方)でも。
よし、MacはSafariに変えよう。そしてケータイはFirefoxに。
でもダメだわ・・・
ほんじゃ、リセットしよう!
リセットボタンはLANケーブル挿すRJ45の隣りにある。
ここにゼムクリップを突っ込んで数秒待ってリセット修了!
はい、http://192.168.16.254 につながった!
そしてマックでもつながった。
これからスクショね。
そう、私は今、別の事業所でWiFi問題がある職場で出稼ぎに行っている。
そして、WiFiは使えるが電波がしょぼいところがある。
有線LANのケーブルは来ているが、どこかで断線していて、繋がらない。
それなら、これが使えるわ!
実は、それを Raspberry Pi3 でIoTデバイスとして作ろうと思っていた矢先だった。
しかし、先週から秋月に行ったら(たまたま偶然にラズパイ3発売)・・・
はい、売り切れてたわ・・・入荷未定・・・
って(´・ω・`) ショボ-ン としていたら、自分がこんな素晴らしい装置を持っていたとは。
つくづく Satechi さんにはお礼を言いたいわ。
このルータはマジにトラベラーとして買うべきですわ!
via Blogger http://ift.tt/1UXIxq0