WordPressでビジュアルエディター

いくつもの wordpress サイトを立ち上げてます。

そこで、何故だかテキストモードでしか立ち上がらなくなったサイトが1つありました。

これは、軽くていいんですが、1つだけ問題があるのは、 構成がわからない。

大昔、Wordstar(←死語ですね)って言うワープロが流行っていた時代(30年前ね)、ドットコマンドを入力して太文字やイタリックにしてました。その後、私は WordPerfect (Corelになりましたが、その後死に体)に移行しだいぶ作業が楽になりました。

つまり「イタリック」には .italic ON イタリック .italic OFF みたいに。

詳しくは30年前だったので、あまり覚えていないが(ここは本当に覚えていないのでツッコまないでw)、実際、私が大学生時代、当時 IBM 3090 のVPS/VMにて授業で利用していたシステム( http://ift.tt/1OG9AA0 を参照)のワードプロセッサはラインプロセッサでもあった。この時、Wordstar互換みたいなのが走っていて利用してた。

厳密にはドットコマンドはラインハイトや文字幅とかの .LH や .CW とか を利用してまして、明らかにラインプリンタ(あのギーコギーコうるさい音のドットマトリクスプリンタね)の制御のためにだけあるコマンド。

また脱線王でしたね

さて、Wordpress でビジュアルエディターとテキストエディターがあります

ここで選択が可能です

「ユーザー」→「あなたのプロフィール」にて「ビジュアルエディター」があります
ここに ☑ チェックマークを入れるとテキスト編集になります

ビジュアルリッチエディターにしますとこうなります

チェックマークを入れて、テキストエディターモードだとこうなります

私が管理するサイト、何故だか1つだけチェックが入っていまして、デフォルトでどこで変更するのかわからず、別のサイトを見て、気づきました。

つまり、チェックマークを入れると「テキスト」のみしか表示されません!

たぶん、「ビジュアルエディター」で悩んでいらっしゃる方もいらっしゃるので書きました。

via Blogger http://ift.tt/1OG9yIE

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s