旧Opera社の幹部がVivaldiと言うブラウザを開発した。
開発と言うよりも、中身がOperaその物に近いw
それにしても皮肉な名前だわ。
OperaとVivaldi
OperaはVer.12の次から中身がWebkitのレンダリングエンジンに変わった。
私は12を利用していた。
ハッキリ言って、お世辞でも良いとは言えなかった。
WordPress.com を利用していると文字化けする!アカンやろう!
ただ、12を残しておきたかったところ、新しいバージョンをダウンロードしたら勝手に全てを上書きされてしまい、戻せなくなってしまった。
Apple Time Machineでも復旧出来なかった。全く意味のないアプリ(タイムマシン)だよな〜ってw
そして、私は昔からOperaと相性が悪かったのは事実だ。
このVivaldiを開発した連中だ・・・
以前、OperaのバグをOpera社が提供するブログで書いていた。
そこには我が子の写真とかも載せていた途端に、Account Violationって言われてアカバンを食らった。そして問い合わせをしても音沙汰ない会社だった。
バグを報告していて、Disられたわ。
まぁ、そんなクソみたいな会社のダメブラウザをを何故使うの?って聞かれてもな〜って言うよりも、ブラウザで使うSNSの環境を区別しているんですよ。
結局、レンダリングエンジンだダメすぎてwebkitを使うようになったんだろうw
はい、私のマックでこれだけブラウザが入ってます。
あとInternet Explorerね・・・これはParallelsでWin 8.1を走らせて利用してます。
はい、ダウンロードしてインストールしますとこう言うフラットデザインになる。
MAILはダメだが、Vivaldiは登録名で@vivaldi.netのアドレスが提供される。
驚いたわ。
Opera BetaのレンダリングエンジンはWebkitでver.30だが、こんなの比べ物にならないくらい早い。
VivaldiもやはりWebkitを利用している。
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/41.0.2272.105 Safari/537.36 Vivaldi/1.0.162.9
でも、Safariよりもレンダリングが早いから驚きだわ。
Vivaldiは中をかなりいじっているな。
ただ、これはあくまでも未完成のソフト。
はい、Vivaldiがこのブラウザ戦争での勝算は?
Mozilla Firefoxだって苦戦している。
モバイルを制しないと勝算は難しいような気もしなくもない。
ちなみにFirefoxはiPhone用のiOS版がないんだよね。
早くAndroidとiOS版を見たい。
via Blogger http://ift.tt/1F6V9Og